背景画像⑤

急がば回れの意味をサルが徹底解説!実話の例文から琵琶湖の由来まで

急がば回れの意味をサルが徹底解説!実話の例文から琵琶湖の由来まで

急がば回れは琵琶湖が由来となっている?

今回は急がば回れということわざの意味や例文に加え、琵琶湖との関係性などを紹介していきますね😊

辞典から知る!急がば回れの定義

危険な近道よりも、安全な本道をまわった方が結局は早く目的地につく意。

成果を急ぐなら、一見迂遠(うえん)でも着実な方法をとった方がよい。
※迂遠⇒まわりくどい様。遠回りなさま。

広辞苑 第四版
急がば回れの意味とは?

・急いでいると、焦ってミスを犯しやすい
・急いでいる時でお落ち着いてしっかりと行動しよう
・そうした方が結果的に早く物事を成し遂げられる

急いでいると、物事を考える思考回路も悪くなってしまい、行動があやふやになってしまうもの。

焦る気持ちからミスが発生し、修正するのに余計時間が掛かってしまうケースもしばしば。

そうした時間を換算したら、しっかり対策を立てて物事に取り組んだ方が結果的に早かったという事例は数多し!

要約すると…

急いでいる時ほど、慎重に行動した方がミスも少なくなり早くコトを成しえる!

急がば回れはこういった意味を持つことわざなんです。

急がば回れの教訓

・急いでいても冷静な判断や分析を怠らず、ミスが生じないように心がける

・焦る気持ちを抑えて、スピード重視な対応ばかりに気を取られず物事をこなす

焦らない精神力を持つのは難しいけど、心がけないとね!

急がば回れから学ぶ4つの人生観

上記の意味が教えてくれてるように、急がば回れの人生観としては慌てずに物事をじっくり考え、計画的に行動する事の重要性を示しています。

このことわざには主に4つの人生観があります。

1,慎重さと計画性の重要性: 急いで行動するのは、しばしば誤りや失敗を招く。ゆっくりと時間をかけて物事を検討し、計画を立てることで、より良い結果を得られるという信念が込められている。

2,長期的な視野と持続性: 物事を成し遂げるには時間と努力が必要であり、一時的な急ぎや焦りではなく、長期的な視野を持ち持続的な努力を継続するのが重要。

3,迂回路の探求: 時には目標に直接向かうよりも、迂回して目的地に到達する方が効果的な場合がある。困難な状況に直面したときには、柔軟性を持って、新たなアプローチや解決策を見つけることが大切。

4,自己成長と学びの機会: 慌てずに行動すれば、自己成長や学びの機会を得ることができる。失敗や挫折から学び、次回はより賢明な判断を行うことで、より良い人間として成長するのが可能となる。

慎重に、冷静に、計画的に!焦るんじゃない!

情けは人の為ならずへの内部リンク

急がば回れの例文と実例

ここからは急がば回れを理解しやすくなるような例文や使い方を紹介していきます。

実際の例文集

例文①

上司の一言。『急がば回れ』
これは新入社員の僕が、こないだのビジネス案件をまとめた資料のデキの悪さを指摘した上での助言だ。
〆切に追われ、ただひたすらに案件内容もろくに調べないまま項目だけをまとめ提出した資料に対してNOが出てしまい、やり直しを命じられた。
『焦らずにもっと調査して、きちんと内容をまとめられたら再提出の期間は必要なかったはずだ。急がば回れだよ。』このやり直し期間を指摘した上での上司からの急がば回れという助言だったのだ。

例文②

目先の利益だけを追い求めてたAさん。
ただ仕事に追われ、やみくもに働いて帰れば疲れた身体を休め寝て起きては仕事。
そんな彼と対照的に、友人Bは目先の利益にとらわれず、収入が少なくとも学びの時間を大切にし知識を増やしていった。
結果、その知識を生かし高収入の仕事に就けた友人B。
急がば回れの精神で、早く収入を得たい気持ち(急がば)を抑え、学びという時間を作り(回れ)
結果的にAさんよりも高収入の仕事に就け、貯金額を上回った。

急がば回れの実例

僕の友達にあった急がば回れの実例だよ。

寝坊したA君。
車で友人との待ち合わせ場所に急いでしまい、いつもは危なくて通らない”近道”を使った。
あぜ道で、対向車がくればやっと通れるぐらいの狭さの道。

いつもなら危険だからと回り道をしていたが、今日は寝坊した。待ち合わせに間に合わない。急がないと!
冷静な判断力に欠けたA君の選択は…

ギィィィィイ

あぜ道の壁に車をこすり、タイヤは溝に埋まり結局待ち合わせにも間に合わず、『また後日』という話になった。数分のロスだったはずが、数日のロスとなってしまった友人との約束だった。

日常会話での使い方

日常会話での急がば回れの使い方は
・何か新しい事を始める時
・仕事で〆切があるプロジェクトを任された時
・とにかく目先の出来事に対処してるだけの時。

何かに追われ、やみくもに努力をしようとしている人に対しての助言としての使い方が推奨できます。

『あんた落ちつきなはれ~』と言った後に、『急がば回れだよ』と付け足す使い方がおすすめ!(多分)

仕事や学習で利用!急がば回れの表現

ここでは急がば回れがよく使われる『仕事』と『学習』に絞っての表現方法を紹介しますね。

プロジェクトの計画立案
・「このプロジェクトは急いで始める必要はありません。急がば回れの精神で、計画を立て、リスクを最小限に抑えましょう。」

勉強やスキルの習得
・「新しい言語を学ぶ際は、急がずに基礎からしっかりと学ぶことが重要です。急がば回れの考え方で進めましょう。」

問題解決や決定の前提
・「この問題に対処する際は、急いで解決しようと動くのではなく、慎重に検討してから行動しましょう。急がば回れです。」

チームの指導やリーダーシップ
・「チームを率いる際は、メンバーに急ぐよう促すよりも計画を立てて行動することの重要性を伝える必要があります。急がば回れの精神を共有しましょう。」

仕事や学習において、こういった使い方をすれば、計画的で着実な進行を促すことができるんです。

急がば回れの英語表現

英語表現
・Haste makes waste. (急ぐと失敗する)
・Turn around if you hurry. (もしあなたが急いでいるなら、方向転換せよ)
・More haste, less speed. (もっと急ぎたいなら、スピードを落とせ。急いでしまうと、作業スピードは落ちる)
・Slow and steady wins the race. (ゆっくり安定していれば、レースに勝つ)

いざ実践!急がば回れを英語学習に生かそう!

ここでは急がば回れの英語『Haste makes waste.』ということわざを生かし、英語学習をする際の心がけを学びましょう!

英語学習での生かし方!

1,新しい文法や単語の学習: 新しい文法や単語を学習する際に、急いで覚えようとせず、じっくりと理解してから実践していくことが重要。慌てて覚えたり、早く終わらせようと焦ってしまうと、後で混乱したり、間違いを犯してしまう可能性がある。

2,リスニングやスピーキングの練習: 英語のリスニングやスピーキングを向上させるためには、じっくりと耳を澄ませたり、自分の発音を確認したりすることが重要。急いで素早く話そうとすれば、間違いや不正確な発音が生じる可能性あり。

3,ライティングの練習: 英作文やエッセイを書く際にも、急いで書くよりも計画的に構成を考えてから取り組むことが大切。急いで書いた文章は内容が不十分であったり、論理的でなかったりする場合がある。

4,自己学習の進捗管理: 英語学習において、目標設定や進捗管理が大切。ただし、目標を急いで達成しようと行動すれば、適切な準備や計画が不十分になる可能性がある。ゆっくりと計画を立て、着実に進歩することが大切。

かっこよく流暢な発音を目指す前に、意味の内容や文法の基礎をしっかり学ばないと相手に伝わらないよ!

急がば回れに関連したことわざや類語

ここからは急がば回れに似たことわざや類語などを紹介していきますね。

似たことわざ・類語

乞食が出てくることわざもあるよ~。

急いては事を仕損じる

急いで物事を行うと、かえって失敗する場合があるという意味。

慎重かつ計画的に物事を行うことの重要性を強調していることわざ。

あわてる乞食はもらいが少ない

乞食がお金をもらうために人々に頼み込む様子を例えに使われていることわざ。

乞食があわてて人々に頼み込むと、相手に不快感を与えたり、説得力がなくなって、逆に寄付をもらいにくくなるということを指摘している。

慌てて行動する人はうまくいかず成果を得られないという事を意味している。

走ればつまずく

物事を急ぎすぎると、かえって失敗しやすいという意味。

物事を急いで行うことで細かい部分や重要なポイントを見落としたり手抜きをしたりする場合もあるため、失敗しやすくなるという現実を示唆しており、また急いで行動することで、思わぬトラブルに巻き込まれたり周りの人々を巻き込んで迷惑をかけることもあるという事を表現していることわざ。

短気は損気

怒りっぽい性格やイライラしやすい性格が、自分自身や周囲の人々に損害をもたらす可能性があることを指摘する言葉。

冷静さや忍耐力を持つことの重要性を強調している。

その他の似たことわざ・類語・短文

・焦りは禁物
・慌てる蟹は穴へ入れぬ
・遠回りこそ近道
・急ぎの文は静かに書け
・急ぐ鼠は雨にあう

急がば回れの対義語

続いて急がば回れと反対に近い意味を持つことわざや対義語を紹介しますね。

鉄は熱いうちに打て

鉄を打つ場合、熱いうちに打たなければ形が変形したり固くて打ちにくくなることがあるため、打つべきタイミングを逃してはならないということわざ。

物事を成し遂げるためには、タイミングが重要であるという意味。

先んずれば人を制す

先に行動を起こした者が、その場にいる他の人たちをリードし支配することができるという意味。

急がば回れの深層的な意味の解説

ここでもう一歩!急がば回れの深層的な意味を知っていきましょう。

人生哲学的な解説

より深く!急がば回れ

柔軟性と創造性の重要性: 「急がば回れ」は、目標に向かって進む際に、直線的な道だけでなく、迂回路や新たなアプローチを探す重要性を示している。困難や障害に直面した際に、柔軟に対処し、創造的な解決策を見つけることが求められる。

自己成長と学びの機会: 失敗や挫折は、人生において避けられないものだが、「急がば回れ」の考え方では、そのような経験を成長と学びの機会と捉えている。失敗から学び、次回はより賢明な判断をすれば、より良い未来を築ける可能性が広がる。

長期的な視野と持続性: 「急がば回れ」は、一時的な目先の成功よりも、長期的な目標や価値を追求するという重要性を教えている。急いで手をつけたり、焦って結果を求めるよりも、着実に努力を続けることで、より深い満足感や成果を得られる。

環境への配慮と共感: 急ぎすぎると、周囲の環境や他者との関係が損なわれることがありうる。一方、「急がば回れ」の考え方では、自己中心的な行動や短期的な利益追求よりも、環境や他者との共生や共感を大切にする姿勢が求められる。

これらの要素を考慮すると、「急がば回れ」は単なる行動指針以上に、より豊かな人生や社会を築くための価値観や哲学を表していると言えるでしょう。

いそげば回れという日本語表現の意味とは?

「いそげば回れ」という日本語表現は、直訳したら「急げば迂回する」という意味をもっています。

これは、急いで物事を進めようとすると予期せぬ問題や障害に直面し、結局は時間や労力を無駄にしてしまう場合もあるという教訓を表しているんです。

つまり「急いで行動すると、結果的に迂回路を取ることになる」という意味合いが込められている日本語表現なんですね。

急がば回れの由来は琵琶湖

急がば回れは、室町時代後期の連歌師、宋長(そうちょう)が読んだ詩に由来していると言われています。

もののふの 矢橋の船は 速けれど

急がば回れ 瀬田の長橋

連歌師・宗長

・もののふ⇒武士
・矢橋⇒滋賀県草津市にある港
・瀬田⇒滋賀県大津市の地名。 琵琶湖の南端
・(瀬田の)長橋⇒日本三大名橋のひとつ
・連歌師⇒日本の古来に普及した伝統的な詩形の一種。5・7・5の発句と7・7の脇句の,長短句を交互に複数人で連ねて詠んで一つの歌にしていく。

琵琶湖の矢橋⇔大津までは、比叡おろしと呼ばれる比叡山から吹く突風で危険が伴う航路だったんです。

なので、琵琶湖を真っすぐ渡った方が距離は近いけど難航して時間が掛かる事も多いから、陸路の回り道~瀬田の長橋~を渡った方が危険性は少なく結果的に早く着くという意味を持つ連歌なのです。

そうした意味を踏まえ、この詩を現代風に訳すると

(武士たちは)矢橋から船を出して、琵琶湖を真っすぐ行った方が京の都までは距離が近いけど

(船だと風や波の影響を受けて難航する可能性が高いから)瀬田にある長橋まで回り道して陸路で行った方が早く着くだろう

現代風の詩

こうした解釈の仕方ができるでしょう。

瀬田の長橋は現在『瀬田の唐橋』という名称で近江八景の1つ「瀬田の夕照」として知られているよ。

終礼

今回は急がば回れの意味や例文などなどを紹介させて貰いました。

日本人に愛されることわざとしても有名なこの言葉の意味を知って、生きてく上で上手く活用して下さいな。

自分の歩みを見つめ直すいい機会になれば良いね!

ライター紹介 Writer introduction

さる助

さる助

(知ってて) 損にはならない知識をお届け! 親しみやすいページ作りを心掛けてます♪

page top