朝顔の花言葉をご紹介!7冊の本やネット上の情報をまとめて記載してあります。また色別の花言葉や怖いとされているものなどの情報も調査しました。
江戸から明治にかけて開催されている朝顔市やグリーンカーテンに関する話も載せていますので、朝顔好きな人はそちらもご参考にして下さい😊
ピックアップでは「幻の朝顔」に関して調べてみました!
このサイトの(本数や色別を含む)花言葉は、書籍やインターネットでの紹介数や一致点が多かった情報を元に記載しています。
その中で、筆者が興味を惹かれた内容や情報はピックアップしてお届けさせて貰います。
朝顔の花言葉~書籍シリーズver
※書籍は出版年数が新しいものから紹介しています。(2023年~1998年)
花言葉から探せる花屋さんの「花」図鑑なし
植物画で彩る美しい花言葉はかない恋・愛情・固い絆
花のことば辞典儚い恋
素敵な花言葉と花の図鑑はかない恋・固い絆・愛情
美しい花言葉☆花図鑑はかない恋・愛情・固い絆
想いを贈る花言葉 ちいさな花物語はかない恋・固い絆
花言葉☆花事典気取り・てらい
花言葉・花贈りはかない恋・私はあなたに結びつく
朝顔の花言葉は「はかない恋」「愛情」「固い絆」「気取り」「てらい」「私はあなたに結びつく」が7冊の本から発見できました。
ほぼ共通の花言葉がそれぞれの書籍には記載されていましたが、「てらい(自分の才能や知識を見せびらかすこと)」や「気取り(体裁を繕う事)」といった朝顔の見た目の良さを表現した?本もありました。
朝顔の花言葉~ネットver
朝顔の花言葉はネット上では新たに「結束・団結・淡い恋・明日もさわやかに・あなたに絡みつく」が発見されました。
本には見られない言葉が、多く紹介しているサイトが多かったです。
アサガオという名前の由来は「朝に咲く美しい花≒朝の容花(かおばな)」が転じて、朝顔になったと言われています。
※容花⇒美しい花を意味する言葉
この朝に咲くという特徴的な性質を持った花々(桔梗や昼顔、木槿~むくげ~など)は、過去には全て一括りに「朝顔」という名称で呼ばれていました。
朝顔~花言葉の由来
・はかない恋
朝顔が朝に咲いて、昼間にはしぼんでしまうという性質が由来となった花言葉。
・固い絆、愛情
支柱にしっかりとツルを絡ませて咲く様子から付けられた花言葉。
色別による朝顔の花言葉
朝顔にはそれほど色の違いはありませんが、青・紫・白・など、それぞれに花言葉が付けられています。
青い朝顔
青い朝顔の花言葉は「短い恋・儚い恋」です。
朝顔のメイン色とも言える青色は「朝咲いて昼には閉じる」というアサガオの特徴的な咲き方を表現した花言葉が付けられています。
[青色の心理的効果]
・平和と静寂:信仰と精神性:自由と広がり
白色の朝顔
白い朝顔の花言葉は「あふれる喜び・固い絆」です。
他の色と違って、ポジティブな意味を持つ花言葉が白の朝顔には付けられています。白という色の特性通りに純粋な心を表現していると言えるでしょう。
[白色の心理的効果]
・純潔と無垢:新しい始まり:平和と調和:シンプルさとミニマリズム
紫の朝顔
紫の朝顔の花言葉は「冷静・平常」です。
高貴さを示し、感情の起伏を抑え落ち着いた雰囲気を放つ色なので、このような花言葉が付けられたとされています。
[紫色の心理的効果]
・高貴さと優雅さ:創造性の向上:精神の安定:神秘性と幻想
赤い朝顔
赤い朝顔の花言葉は「はかない情熱的な愛」です。
朝顔の特性を表現しつつも、赤色が持つ情熱的な印象も兼ね備えた花言葉です。はかない愛と知っていながらも好きで好きでしょうがないという切ない心が感じられます。
[赤色の心理的効果]
・活力の象徴:情熱と愛:注意を引く:緊張と危機感:食欲を刺激する:自信の象徴
ピンクの朝顔
ピンクの朝顔の花言葉は「安らぎに満ち足りた気分」です。
ピンク色が与えてくれる安心感や幸福感が込められた花言葉と言えるでしょう。
[ピンク色の心理的効果]
・優しさと愛情:安心感とリラクゼーション:女性らしさ:幸福感とポジティブさ
朝顔の英語での花言葉
・Morning Glory(朝の讃美)
・Love in vain(はかない恋)
・Affection(愛情)
朝顔の花言葉は怖い?
結論:朝顔の花言葉で怖いとされるのは「はかない恋・あなたに絡みつく」です。
Google検索では朝顔の花言葉は(何が)怖い?と調べる人もおられます。(月間検索数1000件)
ではどんなものが怖いなと思われるのか?その原因などを調査したところ、次のような結論が導き出されました。
・「はかない恋」というマイナス言葉
・「あなたに絡みつく」という表現
怖い原因①はかない恋
朝顔の花言葉には「はかない恋・短い恋」といったマイナスな表現があります。
これらをポジティブな恋心を表した言葉だ!とは決して言えないでしょう。現実問題であるかどうかはさておき、朝顔が綺麗だからといって恋人にプレゼントして「この恋は儚いと思ってるのね」と誤解される事も無きにしも非ずです。
そうして伝わってしまった場合は、この朝顔の花言葉は怖いと言えそうなので、プレゼントする際はメッセージカードなどで違う言葉を添えて贈る事をおすすめします。
怖い原因②あなたに絡みつく
朝顔は蔓(つる)科の植物であり数メートルにもなるツルを伸ばしながら成長します。
その様子から「あなたに絡みつく」という花言葉が生まれたとされていますが、こちらも異様な執着心に受け取られるというマイナス要素があります。
大好き同士であればいくらでも絡みついて良いと思われますが、人間関係によっては嫌がられてしまう場合もあると思われるので、こちらもメッセージカードなどに違う花言葉を添えて怖い印象を与えないようにしましょう。
朝顔の種類は?
朝顔は江戸時代に起きた朝顔ブームも相まって、現在では1600種類以上あると言われています。
今回は大きく3つの朝顔の種類をご紹介させて貰います。
・日本アサガオ
・西洋アサガオ
・変化アサガオ
(少しややこしいですが…)変化アサガオは日本アサガオに分類されますが、独特の花を咲かす品種なので、別々に記載してあります。
日本アサガオ
日本アサガオは、一般的な朝顔の中でも特に日本で古くから親しまれている品種や変種の総称です。
江戸時代の園芸愛好家たちによって朝顔の品種改良が盛んにおこなわれ、現在の日本アサガオの基盤が形成されました。非常に多様な花の形状と色合いを持っています。基本的な形は「碁盤(ごばん)」と呼ばれる五角形の花弁が特徴的ですが、八重咲きや星咲き、吹きかけ咲きなど、特殊な形状を持つものもあります。色も、伝統的な青や紫をはじめ、赤、白、ピンクなどさまざまです。
また葉の形状にも変化があり、「丸葉」や「槍葉」、「笹葉」など、さまざまな形の葉が存在します。また、葉に模様が入った斑入り葉の品種もあります。蔓(ツル)がよく伸び、夏の間に2~3mほどにもなるので、支柱やネットに絡ませて育てると、涼し気な緑のカーテンを作る事ができます。
西洋アサガオ
西洋アサガオは主に北アメリカや中南米を原産とするツル性植物で、アサガオ科の一種で明治時代以降に日本に伝えられた朝顔の種類です。
特に、アメリカ南部やメキシコで自生しており、温暖な気候を好みます。そのため日本の寒さに弱く、元々は多年草でしたが一年草として(日本では)扱われるようになったと言われています。
西洋アサガオの花は、日本アサガオに比べて大きく、直径10cm以上になることが多いです。色は青や紫、ピンク、白などが一般的で、鮮やかで濃い色合いが特徴です。品種によっては、花弁にグラデーションがかかるものや、二色咲きのものもあります。
西洋アサガオの葉は、ハート型のものが多く、ツルは非常に長く伸びることが特徴です。成長が早く、1シーズンで数メートルも伸びることがあるため、グリーンカーテンとして利用されることが多いです。
変化アサガオ
江戸時代に起きた朝顔ブームにて生まれた数々の変化種。
変化アサガオ(へんげアサガオ)は、通常のアサガオとは異なる形状や色合いを持つ、特別な品種の総称です。特に、日本で育てられた品種が多く、日本アサガオの一部として分類されることが一般的です。
変化アサガオの定義は通常のアサガオとは異なる形や模様、色彩を持つ変異個体や品種を指します。この「変化」は、花弁の形状や色、葉の形や模様などに現れることが多いです。主に江戸時代以降に日本で品種改良されたアサガオの中から生まれたもので、日本アサガオの一部として扱われます。日本アサガオの中でも、特に観賞価値が高いものが変化アサガオとして認識されます。
変化アサガオの花は、八重咲きや星咲き、波打つような花弁など、通常のアサガオとは異なる形状を持つことが特徴です。花の色も単色ではなく、グラデーションや複数の色が混じり合うものが多いです。葉の形も多様で、ハート型から槍型、切れ込みが入ったものなど、変化に富んでいます。斑入り葉や色が変わる葉もあり、葉自体が観賞価値を持つ品種もあります。
変化アサガオは、花弁や葉に独特の模様が現れることがあり、これが他のアサガオとの大きな違いです。例えば、「吹きかけ咲き」と呼ばれる、花弁にまだら模様が現れる品種が典型的です。
ピックアップ!朝顔市や幻の品種
今回の記事を作成するにあたり、筆者が気になった朝顔に関するエトセトラをピックアップして詳しくご紹介していきます。
・朝顔を商う市とは?
・幻の朝顔とは?
・朝顔のグリーンカーテンって何?
朝顔市とは?江戸時代からの伝統?
入谷の朝顔市は、東京都台東区入谷で毎年7月上旬に開催される、日本の夏の風物詩のひとつです。江戸時代の風情を色濃く残し、特に園芸愛好家や観光客に人気があります。
朝顔市自体が江戸時代から続いているという説もありますが、実際の入谷朝顔市は、江戸時代後期から明治時代にかけて、入谷の地元住民や商人たちによって始められたと言われています。
当時は庶民の間で朝顔栽培が流行し、多くの品種が開発されました。明治時代の入谷は特に朝顔の名産地として知られており、この時期に朝顔市が盛んに行われるようになりました。
そして戦後、入谷朝顔市は一度中断しましたが、1951年(昭和26年)に再開され、現在も毎年7月に開催されています。
文化的な意義や特色
入谷朝顔市では、約60軒以上の出店が並び、1,000種類以上の朝顔が販売されます。江戸時代から続く伝統的な品種から、現代に改良された新しい品種まで、さまざまなタイプの朝顔が展示されています。特に、斑入りや八重咲きの朝顔、変化アサガオなど、珍しい品種も見ることができます。
朝顔市で販売される朝顔は、主に鉢植えで提供されており、自宅の庭やベランダで育てるのに適しています。また、初心者でも育てやすいように、育て方のアドバイスや説明も行われることがあります。
朝顔は、江戸時代から庶民に愛されてきた花で、特に夏の涼しげな雰囲気を象徴するものとして親しまれています。入谷の朝顔市は、その江戸情緒を今に伝えるイベントであり、多くの人々にとって夏の訪れを感じさせる行事です。
入谷朝顔市は地元の人々にとっても重要なイベントで、地元商店や町内会が積極的に協力しています。朝顔市を通じて地域の活性化や文化の継承が図られています。
夏の風物詩として、浴衣で訪れて楽しむ人もおられるそうですよ。
幻と呼ばれる黄色の朝顔とは?
黄色の朝顔は、「幻の朝顔」として知られ、非常に珍しい品種です。
朝顔の花の色としては、一般的に青や紫、ピンク、白などが主流であり、黄色の花を咲かせる朝顔は極めて稀です。
もともと朝顔の原種には黄色い花を持つものは存在しておらず、その色素を取り入れるのも遺伝的に困難なため、黄色の朝顔は非常に珍しく、長い間「幻」とされていました。が!多くの試行錯誤や植物の遺伝学・バイオテクノロジーの進歩により黄色の朝顔が少しずつ生み出されるようになりました。
ただ完全な黄色というよりも、淡いクリーム色やレモンイエローに近い色合いです。
現在でも、黄色の朝顔の改良や新しい品種の開発が進められており、将来的にはより多様な黄色の朝顔が登場することが期待されています。まだ限られた愛好家や専門家の間でしか栽培されていない黄色の朝顔ですが、今後、品種改良が進むことで、一般家庭でも楽しめるようになるかもしれません。
上記で紹介した東京都入谷の朝顔市に「黄色の朝顔」を売り出せば…高値で売れそうですね。
朝顔のグリーンカーテンって何?
朝顔のグリーンカーテンとは、朝顔のつるを利用して作る自然のカーテンのことを指します。グリーンカーテンは、植物の葉やつるを窓や壁に這わせて育てることで、夏の強い日差しを遮り、室内の温度を下げる効果が期待できるエコロジカルな方法です。
・日差しを遮る:グリーンカーテンは、窓の外に設置することで、直射日光を遮り、室内の温度上昇を防ぎます。これにより、エアコンの使用を抑え、電力消費を減らすことができます。
・省エネとエコロジー:グリーンカーテンは、自然の力を利用して冷房効果を得るため、環境に優しい方法です。(実際に室内温度を2~3度下げる効果があるとされています)また、植物の葉が二酸化炭素を吸収し、酸素を放出することで、空気の浄化にも貢献します。
・視覚的な美しさ:つる性の植物が成長することで、緑豊かな景観が楽しめ、家の外観を美しく彩ります。朝顔の鮮やかな花が咲くことで、さらに魅力的な見た目になります。
朝顔は「つるの成長力・豊富な品種と色・栽培の簡単さ」によってグリーンカーテンを作る花に選ばれる事が多く、他にはゴーヤなどによって作られる事もあります。
最近では、昼間でも咲いている「琉球朝顔」がグリーンカーテンに使われる事が増えているようです。
いざ!朝顔をプレゼント!
夫婦や恋人へ
長年連れ添った夫婦や大好きな恋人に「固い絆・愛情」という朝顔の花言葉を添えてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。その際は「はかなさ・淡い恋」といったマイナスな言葉が伝わらぬようメッセージカードで想いをきちんと伝えるのがおすすめです。
誕生日
自分の誕生日に当たる誕生花を知るのはどこか嬉しいモノ。朝顔のような育てやすいお花をギフトとして貰えば喜んでもらえるでしょう。プレゼントする相手が花好きかどうか、マメな性格かどうかなどを考慮し、どんな鉢植えにするかなどを検討してみましょう。
5月24日
7月24日
8月6日
8月20日
10月5日
朝顔の育て方
・種まき
朝顔の種まきは、気温が安定して暖かくなる5月から6月に行うのが一般的です。早すぎると寒さで成長が遅れるため、暖かくなってからが適しています。準備として種の表面に傷をつけて水に一晩浸けると、発芽しやすくなります。この手順は、「種子の水浸け」と呼ばれ、発芽を促進します。
・植え付け場所
朝顔は日当たりの良い場所を好みます。半日以上の日光が当たる場所に植えると、元気に育ちます。また、鉢植えでも育てることが可能です。
・土壌の準備
水はけの良い土壌が適しています。庭植えの場合は、あらかじめ土に腐葉土や堆肥を混ぜて、肥沃な土壌を作りましょう。鉢植えの場合は、市販の培養土で十分だとされています。朝顔は中性から弱酸性の土壌を好むので土壌のpHが低すぎる場合は、石灰を混ぜて酸度を調整します。
・水やり
朝顔は水分を好みますが、過湿に弱いので注意が必要です。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。特に夏場は乾燥しやすいので、朝夕の2回水やりを行うと良いです。朝顔は朝に水を与えると、その日の成長が促進されます。夕方の水やりも効果的ですが、夜間の過湿を避けるために控えめにしましょう。
・肥料
植え付け時には、元肥として緩効性の肥料を土に混ぜ込みます。その後、成長期(6月から8月)には、液体肥料を2週間に一度程度与えると、花付きが良くなります。花が咲き始めたら、リン酸を多く含む肥料を与えると、花が大きく、美しく咲きます。肥料は根に直接かからないよう、茎の周囲に施します。
・支柱と誘引
朝顔はツル性植物なので、成長とともにツルが伸びます。成長初期に支柱やネットを設置し、ツルを誘引して絡ませることで、植物がしっかりと成長します。ツルが伸びてきたら、支柱やネットに軽く巻き付けるか、紐で固定します。あまり強く巻き付けないよう注意し、自然に絡むように誘引します。
・摘心と剪定
摘心(てきしん)は、朝顔の成長を促進し、枝数を増やすために行います。主茎が10cm程度伸びた頃に、先端を摘み取ることで、側枝が発生し、花数が増えます。花が終わった後は、古い花柄を摘み取って次の花にエネルギーを集中させます。また、風通しを良くするために、混み合った枝を適度に剪定します。
・病害虫対策
朝顔は、うどんこ病や灰色かび病、つる割れ病にかかりやすいです。これらの病気を防ぐために、風通しを良くし、水やりの際に葉に水がかからないようにします。またアブラムシやハダニなどの害虫が発生しやすいので、見つけ次第、手で取り除くか、適切な農薬を使用して対処します。
・冬越しと翌年の栽培
朝顔は一年草で、冬になると枯れてしまいます。翌年も栽培したい場合は、収穫した種子を保管し、翌春に再び種まきを行います。冬の間に、翌年用の土壌や鉢の準備を進めると、スムーズに再栽培ができます。
もっと知りたい?朝顔の豆知識
分類 | ヒルガオ科アサガオ属 |
学名 | Pharbitis nil(ファルビティス・ニル) |
英名 | Japanese morning-glory |
和名 | 朝顔(アサガオ) |
別名 | 牽牛子(ケンゴシ)、牽牛花(ケンギュウカ) |
誕生花 | 5/24、7/24、8/6、8/20、10/5 |
花色 | 青、ピンク、青紫、赤 |
原産地 | 熱帯アジア、熱帯アメリカ |
開花時期 | 7~9月 |
つるの長さ | 3m以上 |
花の直径 | 6~20cm程度 |
香り | ― |
ドライ | × |
漏斗型(じょうごがた)の花を咲かせる蔓生一年草~はびこり生えて一年のうちに花や葉が枯れてしまう植物~です。別名の「牽牛子(けんごし)」は朝顔の種子が、牛と交換されるほど薬として効果があるとされたことから命名されました。
牽≒ウシを牽(ひ)くという意味。
朝顔の種は利尿作用や下剤として効能があり、日本には平安時代に遣唐使によって、貴重な薬として伝えられたと言われています。
朝顔と七夕
上記で紹介した朝顔の別名「牽牛」は、七夕の「彦星」を指す言葉でもあります。
7月7日の日に咲き頃を迎える朝顔は七夕と結びつけられ、美しく咲いた花は「朝顔姫」と命名されていました。
この朝顔姫が綺麗に咲いた≒1年に1度の逢瀬、彦星との出会いが上手くいったから喜んでいるようだとして七夕と結びつけられ縁起が良い花とされたのです。
※逢瀬(おうせ:男女がひそかにあうこと)
朝顔は古典園芸植物
朝顔は「古典園芸植物」という、江戸時代(もしくは明治以降)に日本で育種・改良され、独自の発展を遂げた園芸植物の1つとされています。
江戸時代の朝顔ブームにより多くの品種改良が成されたので、選ばれたと言えるでしょう。
他にも「菊・タンポポ・梅・桜・牡丹」といった有名なお花たちが選ばれています。
朝顔の他には?似た花言葉を持つお花たち
朝顔の他にも花言葉が似ているのを組み合わせたいな。
そんな人には、朝顔と似た花言葉があるお花たちをご紹介します。
全体的に「恋愛」という意味を含んだ花言葉を持つお花たちです。
・薔薇(愛)
・エリンジウム(秘めたる愛)
・スターチス(変わらぬ愛・変わらぬ心)
・ナデシコ(純粋な愛・思慕)
・パンジー・ビオラ(純愛)
・ブルーレースフラワー(無言の愛)
・ユウギリソウ(やさしい愛情)
・ラケナリア(持続する愛)
・ワスレナグサ(私を忘れないで)
・ワレモコウ(愛慕)
・キイチゴ(愛情)
・ケール(愛を包む)
・コルジリネ(幸福な交際)
・ヒムロスギ(あなたのために生きる)
・ラムズイヤー(あなたに従う)
・レモンリーフ(純粋な愛)
・ワイヤープランツ(純愛・あなたを想っています)
・ウメモドキ(深い愛情)
・コットンツリー(私を包んで)
・ナズナ(あなたに私のすべてを捧げます)
・ペッパーベリー(熱中)
・ヘデラベリー(永遠の愛)
・アガパンサス(恋の訪れ・愛の便り)
・アスチルベ(恋の訪れ)
・オダマキ(懐かしい恋人)
・オンシジウム(神秘的な恋)
・ギリア(気まぐれな恋)
・グラジオラス(情熱的な恋)
・ケイトウ(色褪せぬ恋)
・ストロベリーキャンドル(胸に火をともす)
・セルリア(ほのかな思慕)
・チューリップ(恋の告白・片思い)
・チョコレートコスモス(恋の思い出)
・ブプレウルム(初めてのキス)
・ミヤコワスレ(短い恋)
・リューカデンドロン(沈黙の恋)
最後に
今回は朝顔の花言葉や様々な種類に関してご紹介させて貰いました。
小学校などで育てた事がある人も多いと思われますが、こんな切なさを交えた花言葉が付いていると知っていた人は少ないはず。
昼には閉じていた朝顔を見て、小学生の自分は何を思っていたのかは忘れましたが、毎朝登校してキレイに咲いている花を見て嬉しかった記憶はあります。
子供心を持ちながら、このお花を育ててみるのも味わい深いものでしょう😊