背景画像⑤

【まとめ】薔薇の花言葉!本数や色の意味を書籍やネットから情報収集

【まとめ】薔薇の花言葉!本数や色の意味を書籍やネットから情報収集

↑↑スマホでは漢字がわかりづらい薔薇(バラ)の拡大図↑↑

今回は『花の女王』と呼ばれる薔薇の花言葉をご紹介!

薔薇は世界中で愛される美しい花として、昔々の紀元前から重宝されてきました。

このページでは、そんな薔薇の花言葉を色別・本数別にご紹介していきます。

怖いとされているネガティブな色や本数なども記載していますので、誰かにプレゼントする際など気を付けたいシチュエーションの参考にもなればと思います。

花の女王だけあって、花言葉は数多く!ご参考に😅😊

このサイトの(本数や色別も含む)花言葉は、書籍やインターネットでの紹介数や一致点が多かった情報を元に記載しています。

その中で、筆者が興味を惹かれた内容や情報はピックアップしてお届けさせて貰います。

薔薇の花言葉~書籍シリーズver

花言葉本画像

※全体的な薔薇の花言葉が表記されていない場合は『赤色(赤)』の花言葉を掲載しています。

花言葉から探せる花屋さんの「花」図鑑

愛。あなたを愛します。貞節。熱烈な恋(赤)

植物画で彩る美しい花言葉

情熱(赤)

素敵な花言葉と花の図鑑

愛。情熱。

季節をめぐる花言葉

愛。あなたを愛します。貞節。熱烈な恋。(赤)

美しい花言葉☆花図鑑

美、愛情

想いを贈る花言葉 ちいさな花物語

花言葉☆花辞典

愛、美

花言葉・花贈り

愛や美を意味する花として、恋愛などの愛情表現に用いられる場合が多いです。

薔薇の花言葉~ネットver

愛・美・あなたを愛してます。

ネット上での薔薇の花言葉も同じような意味の表現が記載されていました。

全体的に『愛情』を示す花と捉えて良いでしょう。

……がしかし!本数や色別による薔薇の花言葉も数多くあり、意味も(愛・美には通ずるものがあるにせよ)様々。

それぞれご紹介していきます。

薔薇の花言葉~本数が示す意味

薔薇の本数が示す意味も似てはいますが、詳しく知る事で『告白前・まだ付き合ったばかり・喧嘩している・愛情に慣れてきた』カップルなど人それぞれの状況に応じて役立つでしょう。

1本の薔薇

1本の花言葉

一目惚れ

一目惚れした人と最初は仲良くなるのは恥ずかしさやもどかしさでなかなか難しいもの。

何気なく声を掛け、もぞもぞしてしまった!…と後悔するよりかはサッと渡せて相手にも印象を残せる本数の花言葉かもしれません。

『その辺に咲いてて綺麗だったからいりませんか?』といった何気なさを含んで渡しましょう。

本当は3日前ぐらいから花屋に行き、買って用意していたとしても嘘を挟みながら何気なさをアピールしましょう。

3本の薔薇

3本の花言葉

愛の告白

6本の薔薇

6本の花言葉

夢中

7本の薔薇

7本の花言葉

密かな愛

11本の薔薇

11本の花言葉

最愛

12本の薔薇

12本の花言葉

私と付き合ってください。私の妻になってください。

ダズンローズと呼ばれる12本の薔薇の花言葉は後程詳しくご紹介します!

13本の薔薇

13本の花言葉

永遠の友情。

13本の花言葉は愛情表現というよりかは友情関係などの結束さを表す意味合いがあるとされています。

こちらは後程の『勘違いされる花言葉』でも紹介しますが、恋人や想いを寄せる人には向かない本数かもしれません。

15本の薔薇

15本の花言葉

謝罪。ごめんなさい。

こちらの本数も愛情表現というよりかは『謝罪』といった感情を表現する意味として使われています。

『好き・愛してる』という想いを伝える本数にはあまりふさわしくないと思われます。

17本の薔薇

17本の花言葉

絶望の愛。絶望的な愛。

こちらの本数はマイナスな意味を持つ花言葉として認識されているようです。

30本の薔薇

30本の花言葉

縁を信じています

ストレートな愛情表現とはまた違った意味をもつ本数の花言葉。

『好きです!愛してます!』といった表現とはひと味違った方法として贈るのも良いでしょう。

99本の薔薇

99本の花言葉

永遠の愛

100本の薔薇

100本の花言葉

100%の愛

100というキリの良い数字で、100%の愛を表現する本数の花言葉です。

桁が変わる数字で、10本よりは明らかに数が多いと感じさせ、相手にインパクトを与えられ、花言葉も100%という、わかりやすく伝わりやすい表現の本数と言えそうです。

何となく個人的に好きです😊

108本の薔薇

108本の花言葉

結婚しよう。プロポーズ

108(とわ)

108本という本数は『永遠』という読みができる数字として、プロポーズなど永遠の愛を誓うという意味で相手に伝える事ができます。

ひまわりといった違った花でも同じような意味を持つ数であり、実際に通販サイトなどを見てみても販売されてある本数です。

365本の薔薇

365本の花言葉

毎日あなたを想っています。

999本の薔薇

999本の花言葉

何度生まれてもあなたを愛します

100万本の薔薇

100万本の花言葉

加藤登紀子の歌。

昭和生まれの人には通じる加藤登紀子さんの名曲。

大きな想いをうたったこの曲の歌詞内容に共感でき、好きな相手に伝えたい時はこの楽曲を贈りましょう。

その他、本数の花言葉

・4本:死ぬまで気持ちは変わりません
・5本:あなたに出会えて本当によかった
・8本:あなたの思いやり、励ましに感謝します
・9本:いつまでも一緒にいてください
・10本:あなたはすべてが完璧。かわいい人。

・14本:誇りに思う
・16本:不安な愛
・18本:誠実。最愛の人
・19本:忍耐と期待
・20本:私のひとひらの愛
・21本:あなただけに尽くします
・22本:あなたの幸運を祈ってます
・24本:1日中(24時間)あなたを想っています。
・25本:あなたの幸せを祈っています
・33本:生まれ変わっても愛します
・36本:ドラマチック。覚えています
・40本:真実の愛
・44本:変わらない愛を信じています。
・50本:恒久。永遠
・101本:これ以上にないほど愛しています

色別による薔薇の花言葉

薔薇という品種には赤・ピンク・白・オレンジなど多くの色が存在しています。

ここからは薔薇の花言葉を色別にご紹介していきます。

※贈る相手や場面・シチュエーションは参考例です。

上記で紹介した本数と組み合わせながら読んでみて下さいね。

赤の薔薇

赤の花言葉

愛情。情熱。熱烈な恋。内気。あなたを愛します。

最愛の人間・好きな恋人・愛する人・片想いの相手など

ピンクの薔薇

ピンクの花言葉

一時の感銘。上品。しとやか。温かい心。満足

友人・幅広い年代層・尊敬する人など

真紅の薔薇

真紅の花言葉

無垢で愛らしい

子供・年下の彼女・可愛すぎて好きな相手など

青色の薔薇

青色の花言葉

夢がかなう。神の祝福。奇跡。

頑張ってる友人・先輩・退職する上司など

この色の薔薇が生まれたのが『奇跡』だと言われているのが花言葉の由来だというプロセスは、後程ご紹介します。

黒色の薔薇

黒色の花言葉

憎悪。恨み。永遠の愛。死ぬまで憎みます。

憎々しい人・別れてすぐ違う彼氏を作った元カノ※逆も然り(100%個人的な意見です)

黄色の薔薇

黄色の花言葉

嫉妬深い。あなたに恋しています。献身。

最愛の人間・好きすぎる相手・(黄色というポジティブな色から)父親など

白色の薔薇

白色の花言葉

無垢で愛らしい。私はあなたにふさわしい。純潔。尊敬。相思相愛。

婚約した相手・結婚・プロポーズ・記念日・冠婚葬祭など

オレンジ色の薔薇

オレンジ色の花言葉

無邪気。魅惑。信頼。絆。

友人・子供・魅力を感じる相手など

紫色の薔薇

紫色の花言葉

誇り。上品。尊敬。

目上の人・先輩や上司・祖父や祖母・両親・尊敬する相手など

緑色の薔薇

緑色の花言葉

穏やか。癒し。安らぎ。

優しいと感じられる相手・友人・両親・祖父祖母など

赤白斑入の薔薇

赤白斑入の花言葉

満足。戦い。戦争。争い

戦ってる人・負けそうになってる友人など

茶色の薔薇

茶色の花言葉

ミステリアス。一期一会。

引越してきた人・運命を感じさせたい相手

レインボー色の薔薇

虹色の花言葉

無限の可能性。奇跡。

恋人・努力している友人・ラルクが好きな人

色などの組み合わせによる花言葉

赤多めと白

温かい心・調和・打ち解けて仲良し

黄色多めと赤

あなたがどんなに不誠実でも。

淡い紫と白

真実の愛

淡いピンクと白

幸福の訪れ

1本の蕾と2本の開花した薔薇

あのことは暫く秘密だよ

3本の蕾と1本の開花した薔薇

あのことは永遠に秘密だよ

友達同士で秘密にしようねと、ツボミをプレゼントするのも楽しそうですね♪

避けるべき?怖いor勘違いされる花言葉

避けるべき本数や色

理由:ネガティブな意味を含むから

<本数>
・13本~永遠の友情(恋愛感情は無いと勘違いされる)
・15本~謝罪(すみません)といった意味合いがある
・16本~不安な愛という意味を持つ
・17本~絶望的な愛というマイナス要素を含む

<色>
・黒色~憎しみといった意味があり攻撃的なネガティブ要素がある
・黄色~愛情の薄らぎや嫉妬といった意味を持つ
・赤白斑入~戦いや争いといった意味合いがある

<最悪な組み合わせ>
17本の黒い薔薇

※前提:恋愛感情や恋人関係にある相手に贈る場合を想定しています。

薔薇の花言葉は全体的には『愛・美・愛してる』というポジティブな表現が多いです。

恋人や好きな想いを寄せる相手には持ってこいのプレゼント花でしょう。

ただ上記でも紹介してきた17本の花言葉では、どちらかというと諦めや断念の想いを伝えるプレゼントになりかねません。

そして13本では『私には恋愛感情は湧かないのね』と勘違いされる恐れもあります。

また『黒色』や『黄色』の花言葉では勘違いを通りこし、憎しみや冷めた愛を伝えるといった攻撃的な表現として伝わりかねません。

誕生日が17日、好きな相手が無類の黒色好き!っといった特別な理由がない限り、上記の本数や色は避けるべきでしょう。

貰った人が、薔薇の花言葉を知っていようといまいとも、贈られた後に意味を調べて良くない感情を生む可能性が高いです。

めちゃくちゃ嫌いな相手には、あえて17本の黒い薔薇を贈りましょう(机に置いとくetc)😋

ピックアップ!青い薔薇と12本の花言葉

ここでは筆者が本やネットでの情報をまとめていて、興味を惹かれた内容をピックアップしてご紹介します。

青い薔薇は奇跡の開発で誕生

薔薇の品種の過去を紐解いていくと8種類の原種があります。

これらの人工交配によって様々な色素を持った薔薇が誕生しましたが、青の色素の要ともいえる『デルフィニジン』と呼ばれる要素がバラにはありませんでした。

そのため青色の薔薇を生み出すのは不可能とされ、歳月を重ねても開発できない色だったのです。

青色の薔薇開発が成功

しかし2004年、日本のサントリー社とオーストラリアのカルジーンパシフィック社(現在はフロリジン社)により青い薔薇の開発が成功。

遺伝子組み換え技術が発展し、薔薇の葉から『カルス』を誘導し遺伝子を導入するなどの方法で開発成功へと至ったのです。

世界初の青い薔薇は『SUNTORY blue rose Applause
※Applause(拍手・喝采)

2004年に青い薔薇の開発成功が発表され、2009年には販売がスタートされました。

不可能から希望の花言葉へ

上記で紹介した青い薔薇の誕生は『奇跡』と呼ばれ、花言葉にもポジティブな意味が含まれています。

しかし、過去には青色のバラを生むのは無理だと言われており『不可能』という意味を割り当てられた花言葉だったのです。

不可能とも言われた青色をした薔薇の開発には13年の歳月を要したとされ、その成功によって『希望・奇跡・夢叶う』といったポジティブな花言葉がつけられたのです。

サントリー社は『青色のひまわり』開発にも成功しているよ!

12本の花言葉~ダズンローズ

続いて、薔薇の本数12本が意味する『私と付き合ってください。私の妻になってください。』に関しての話をご紹介していきます。

ダズンとは12という意味

ダズン(Dozen)⇒12個

チョコレート好きならダース(12個入り)という商品知っているかと思います。

ダズンは、つまり12個。

ダズンローズとは『12本の薔薇』という日本語訳になります。

12本それぞれに意味を込めて

ダズンローズ(12本の薔薇)には、1本ずつに次の意味が込められています。

愛情・感謝・永遠・誠実・幸福・信頼・希望・情熱・真実・尊敬・努力・栄光

これら1つひとつの意味を1本ずつの薔薇に込めて贈り『私と付き合って下さい』と忠実な愛を相手に届け誓うのがダズンローズというしきたりです。

※主に男性から女性に贈られる風習です。

起源はヨーロッパ

昔からヨーロッパでは薔薇を12本、ブーケにして彼女にプレゼントするという風習があり現在は日本の結婚式でも演習として取り入れられています。

12本の薔薇を花束にして、結婚式で贈る事で愛の誓いを立てるのです。

また結婚式だけでなく『12月12日(ダズンローズデイの日)』には記念日として、妻・付き合って長い女性に贈られる事もあります。

『え?今日は私の誕生日でも付き合った日でも何でもないけど?』

…と不思議がる相手にサプライズとして贈るギフトとして嬉しい効果を発揮しそうですね。

※プレゼントする薔薇の色に関しては、バラバラにするor統一するといった決まりはないようです。

もっと知りたい?薔薇の花言葉

薔薇には本数や色だけでなく『咲き方・部位(トゲなど)』による花言葉もあります。

咲いた状態

・満開の薔薇:成熟・情熱の頂点・愛を深める
・ピンクの薔薇満開:ご懐妊(赤ちゃん誕生)
・白く枯れている薔薇:生涯を誓う
・赤くしおれている薔薇;儚さ
・白くしおれている薔薇:束の間の印象
・トゲが無い薔薇:誠意・友情
・つぼみの状態全般:希望に満ちた未来・若さ
・赤いつぼみ:純粋な愛
・白いつぼみ:青春・愛の告白
・多弁咲き:誇り
・一重咲きの白薔薇:純粋・素朴

枯れてしまった状態でも『白い薔薇』のようにポジティブな花言葉を持つので、ドライフラワーなどにして好きな相手にプレゼントするのも喜ばれるでしょう。

部位別

・トゲ:不幸中の幸い
・枝:不快さ
・赤い薔薇の葉:無垢の美しさ:幸運を祈る
・葉:諦めないで下さい

体験談!トゲの痛さ

以前、花屋さんで働いていた時。
薔薇の水揚げ作業があり、トゲや葉がついたままのバラを切り花の状態(下部分にトゲや葉が無い)にする作業をしていました。

その時、トゲが指に刺さりました。
痛すぎてビックリ。
半信半疑。(?)
挙動不審。

…いやいや、ホントにびっくりです😅
イメージでは針が刺さったような『チクッ』を想像する人も多いでしょう。

…が!そんな音じゃないです。
この痛みを表現する音はそんな可愛いものじゃない。

でもナイフが刺さったような『グサッ』という生々しさでもない。

ので、『ヂクッ』という音があってるかなぁと。。

チではなく、ヂです。ヂクです。

不幸中の幸いで、血は出ず腫れもしませんでした。

その後、幽遊白書の蔵馬による必殺技『ローズウィップ』がどれだけ痛いのか、きっと想像を絶するだろうな、絶対に喰らいたくないな。

そんな事を考えながら、キレイな薔薇にはトゲがあるので取り除くさ業をする私でした。

薔薇の品種・種類

薔薇には園芸種では3万種類以上あるとされ、時代と共に品種改良が進み数を増やしています。

ここでは本やネットなどでよく掲載されている薔薇の品種を紹介します。

定番から人気の品種まで!惹かれた名前は画像検索!

咲き方

・高芯咲き
例)ラブリーガール

・カップ咲き
例)フェリーチュトワ

・ロゼット咲き
例)バニラカタリナ

・ポンポン咲き
例)グリーンアイス

・シャクヤク咲き
例)杏

・変わり咲き
例)ホワイトラロック

種類

・SUNTORY blue rose Applause
・アマダ
・サムライ
・オール4ラブ
・オールドローズ
・チアガール
・ラ・シャンス
・ジュミリア
・エンゼルキス
・フェアー・ビアンカ
・アヴァランチェ
・グリーンフィールド
・エクレール
・カタリナ
・ラロック
・ジュリア
・シャインオン
・ヴァーズ
・テナチュール
・花時間

<別名集>
・花の女王

薔薇の渡し方・贈り方・伝え方

ここまでは薔薇の本数や色別の持つ花言葉をご紹介してきました。

それらを考慮しつつ薔薇を贈る方法や花言葉の伝え方などをご紹介していきます。

その前に…気になる値段

これから薔薇をプレゼントするにあたり、気になるお値段!をご紹介します。通販や花屋さんでの費用相場を参照。

1本⇒200~400円以上

花束(10本程度)⇒2000~4000円(本数により変動)

アレンジメント⇒3500~8000円(アレンジメント代含む)

108本⇒22000~100万円

実際に楽天で検索してみると108本では『54,880円』という値段で販売されています。

品種により違いがありますので、記念日の大切さなどを考慮しながら自分のお財布とご相談ください。

私の花屋ではサムライが1本300円だったですよ!

贈る方法

薔薇を贈る際は、花束(ブーケ)やアレンジメントなどが挙げられます。

花束(ブーケ)

花のプレゼントと言えば花束!恋愛ドラマや映画などで好意を持つ相手に花束を贈っているシーンはよく見られるのではないでしょうか?

切り花を束ねて、ひとつのプレゼントとして包んだもの。

ブーケと花束は同じ意味合いですが、花を包む形状に違いがあり贈るシチュエーションによって変わります。

・花束⇒フォーマルなお祝い事やお悔やみ処
・ブーケ⇒ウェディングなどカジュアルなお祝い時

どちらにせよ、色や本数の花言葉を加味しながら花束やブーケを贈るのが喜ばしいでしょう。

切り花なので、渡された相手も鉢花のように植え替えるといった手間がなく自宅にて花瓶に飾るといった楽しみも生まれるでしょう。

アレンジメント

切り花をオアシスといった吸水性スポンジに生けて、カゴや鉢に入れて創られたものがアレンジメント。

アレンジした人のセンスや技術によって見た目や雰囲気は変わってきますので、通販サイトや花屋などにあるアレンジメントされた薔薇を見比べながら選びましょう。

通販サイトではすでに生けられた商品が販売されていますが、花屋では『赤色を多めに』『どういった形状で』など要望を伝え創って貰える場合が多いです。

貰った人は自宅にて花瓶などを用意する必要がなく、そのまま家具に置いて飾る事ができるといった気軽さがあるでしょう。

鉢植え・花苗

プレゼントする人が花好きで、自分でも花を育てているといった人なら『鉢植え』や『花苗』での贈り方も喜ばれるでしょう。

花束やアレンジメントよりも管理などに手間がかかりますが、貰った人が育てられるなと思った場合はコチラの方法で送ってみるのもおすすめします。

自分が贈った花が育てられてるのを見たら嬉しいものですよ😊

贈り方

薔薇を贈る方法としては『通販サイト』と『花屋(実店舗)』の方法が挙げられます。

通販サイト

アマゾンや楽天、花屋さんの通販サイトなどでは、予めアレンジメントされた薔薇が多く販売されています。

実店舗での限りある商品数より多くのラインナップを選べて、ネット上で完結できるというのがメリットでしょう。

通販サイトでは、ネットによる販売に力を入れており花が崩れている、傷んでいるといった不備が生じないよう段ボールの形状を合わせる、花もちと注文時期を考慮して発送するといった配慮も行われています。

届け先が遠くて持っていけないといった問題も解消でき、24時間利用可能・届ける時間の指定ができるといったメリットもあるでしょう。

花屋さん(実店舗)

花屋さん(実店舗)で購入し、自分で手渡しするという方法。(花屋によっては発送してくれるサービスもあり)

花屋さんなど実店舗で薔薇を購入するメリットは、何といっても実際に見て、触れて、プレゼントしようとする花の感触を体感できるという点にあります。

また知識がある店員さんがいれば、どんな薔薇を選べば良いか、どういったアレンジメントができるか、花束として贈る方法など相談ができるというのもメリットでしょう。

花屋さんに置いてある違う花も組み合わせながら、自分で色味を確かめて感じられるのが良き点です。

どれにしたら喜んでくれるかな~?と迷いながらお花を選んでいるお客様は素敵でしたよ😄

贈るシチュエーション

薔薇を贈る場面としては、プロポーズや記念日、誕生日といったシチュエーションが挙げられます。

プロポーズ

薔薇といったら何といってもプロポーズでしょう。

赤色や白色が持つ花言葉に加え、12本のダズンローズ風習や108本の永遠にという意味も含めてプレゼントすれば、自分がどれほどの想いを込めてプロポーズしているか伝わるはず。

数によって愛情表現が変わる薔薇の花言葉ですが、実際に本数を増やせばどんな花束になるのか?重さや見た目は?などの配慮も必要になるでしょう。

108本という数量は渡す人も渡される相手も、薔薇のお世話に労力を使う現実も踏まえて12本のダズンローズでプレゼントするのがおすすめと言えそうです。

恋人に贈る場合

赤色や白色で『愛・純潔』などの想いを、11本の『最愛』や100%の愛を伝える100という本数も良いと思われます。

恋人が花や植物などに興味がある、好きであるかどうかなどを考慮して愛情表現を伝える薔薇の本数を決めるのが良いでしょう。

あまり花の手入れをしそうにない恋人なら3本の『愛の告白』で、まだまだ好きだよと伝えるのも素敵だと思われます。

結婚記念日

共に過ごすパートナーに贈る薔薇の色としては『絆』の意味を持つオレンジ色の薔薇が良いと思われます。

赤や白と言った恋人ならではの愛情表現とは違った、夫婦としての関係性や想いを伝えられるでしょう。

喧嘩中の夫婦は、15本の『ごめんなさい』を意味する本数を贈るのも仲直りのキッカケになるかもです。

誕生日

誕生日に薔薇を贈る場合には、ピンクや青などプロポーズと違った色をプレゼントするのも良いでしょう。

ストレートな愛情表現を示すプロポーズと少し違って,、誕生日プレゼントは『おめでとう・いつもありがとう』という想いも込められているからです。

誕生日を期に告白する場合は3・6・7本など、片想いの気持ちを伝える本数を選ぶのが良いでしょう。

また花言葉と関係なく、ケーキに飾られるロウソクのように年齢分のバラをプレゼントするのも喜ばれるでしょう。

友人に贈る場合

友人などに薔薇をプレゼントする場合は『絆・信頼』を意味するオレンジ色、本数は13本の『永遠の友情』がおすすめです。

また目標に向かって頑張っている友人には『夢叶う・奇跡・神の祝福』という意味を持つ青色の薔薇が良いでしょう。

女友達の場合は見た目も可愛く、『温かい心』の花言葉を持つピンク色や、元気づける意味もあるオレンジ色がおすすめです。

婚約・結婚祝い

婚約・結婚した知り合いや友人には、純潔な愛を表す白い薔薇がおすすめです。

本数は22本(あなたの幸運を祈ってます)や25本(あなたの幸運を祈っています)など、愛情表現というよりは相手の事を、どこか客観的に想いやる気持ちを示す花言葉を選ぶと良いでしょう。

父の日・母の日

父の日に黄色のバラをプレゼントするのは、定番とされています。…が贈った事が無い人も多いのではないでしょうか?

母の日のカーネーションのようにメディアなどでピックアップされていない印象を受けます。

父の日のプレゼントは『お酒』などを贈る場合が多いかもですが、メッセージを遠回しに伝える方法として黄色のバラや『尊敬』の意味を持つ紫色、家族の絆を示すためオレンジ色などがおすすめです。

母親にも上品さを示す紫色の薔薇、『癒し・安らぎ』を表現する緑色のバラをプレゼントするのも良いでしょう。

本数は14本(誇りに思う)、25本(あなたの幸せを祈ってます)がおすすめです。

家族や親友など、近い関係の人にはなかなか素直に想いを言いにくいですものね😅

卒業・退職祝い

学校生活で先輩が卒業する時、会社で上司などが退職する場合も薔薇の花束などを贈るのがおすすめです。

おめでとうとお疲れ様の意味を込めて、キレイな薔薇の花束をプレゼントすれば相手も喜ぶでしょう。

その際は『尊敬』の意味を持つ紫色や、卒業・退職しても繋がっているという心をしめす『絆』のオレンジ色、神の祝福を表す『青色』がおすすめです。

本数的には14本(誇りに思う)、25本(あなたの幸せを祈ってます)がおすすめ。

好きだった上司や仲良しの先輩には、13本(永遠の友情)で仲の良さ、繋がりを表現するのもいいかもしれませんね。

伝え方・メッセージカード

花が好き、興味がある、趣味だという人でなければ貰った花束の数や色の意味などは知らないでしょう。

それでも良いかもしれませんが想いを花言葉にのせてキッチリ伝えたい場合は『メッセージカード』を添えるのが何より一番良い方法でしょう。

『〇色で〇本の花言葉に添えてお贈りします』
『愛という花言葉通り赤色の薔薇をあなたに贈ります』
『特別な花言葉を持つ〇本の花をあなたに』

メッセージカードに直接、花言葉を記入するのも良いでしょうし、遠回しに相手が興味を持つよう贈った本数や色に意味があるというのを書くのもおすすめです。

少し手間が掛かる手段ですが、相手に負担を与えぬよう花言葉を紹介しているサイトの『QRコード』をつけてプレゼントするのも良いかもですね。

贈った人も貰った人も知っておこう!薔薇の飾り方

薔薇の花言葉を知り、大切な人にプレゼント!

大いに喜ばれるものの、後々のお世話も大切ですよね。

贈った人も貰った人も、その後の薔薇の飾り方を学び花の女王の生かし方を知っておきましょう😊

薔薇の飾り方

1,花瓶の選択:薔薇に限らずですが、小さなサイズの花瓶に無理やり花を押し詰めると傷んでしまい花もちが短くなってしまいます。貰った本数を考慮して花瓶のサイズを選び余裕を持って飾ってあげましょう。

2,こまめな水替え&切り戻し:水は毎日取り替えてあげましょう。薔薇の丈によりけりですが、5~10cm程度の水量につけてあげます。その際は下部分の茎1~2cmほどの場所を斜めに切って水を吸いやすくします。

3,飾る場所:薔薇を飾る適温は15~25度。比較的、涼しい場所に置きエアコンなどの風で乾燥しないように注意しましょう。

もっと知りたい?薔薇の詳細情報

分類バラ科/バラ属
学名Rose cvs (ロサ・バラ属栽培種群)
英名Rose
和名薔薇(バラ)
花色赤・ピンク・青・紫・白・緑・茶・複色
花もち3日~一週間前後
別名長春花(チョウシュンカ)、薔薇(ソウビ)、月季花(げっきか)
原産地北半球の亜寒帯から熱帯
開花時期6月頃
出回り時期周年(最盛期は6~7月)
草丈50cm~5m
花の直径3~13cm
香り品種により様々。甘い香~フルーツの香
ドライ
薔薇の詳細

薔薇の栽培は紀元前2000年以前にはすでに栽培が始まっていたと伝えられており、その風貌の美しさから世界中の人々に愛され、各国で品種改良が進み2024年現在では3万以上の品種があるとされています。

日本では2000年以降、育種が盛んになり、今では世界一多様な薔薇が手に入る国となっています。

名前の由来

薔薇という名前の由来には2説あります。

・古代ケルト語で赤色を意味する言葉がバラだった

・トゲのある低木の呼び名(イバラ)が、なまってイが抜け『バラ(薔薇)』になった。

薔薇は照れる?似た花言葉を持つ花

薔薇をプレゼントしようかと思ったけど、定番だしなんかゴージャスすぎて照れるし…。

そんな人には、薔薇と同じように愛や恋愛感情を表現する花言葉を持つ花や植物をご紹介します。

確か彼女の家にコレがあった!など知ってる花があればご参考に!

・エリンジウム(秘めたる愛)
・スターチス(変わらぬ愛・変わらぬ心)
・ナデシコ(純粋な愛・思慕)
・パンジー・ビオラ(純愛)
・ブルーレースフラワー(無言の愛)
・ユウギリソウ(やさしい愛情)
・ラケナリア(持続する愛)
・ワスレナグサ(私を忘れないで)
・ワレモコウ(愛慕)
・キイチゴ(愛情)
・ケール(愛を包む)
・コルジリネ(幸福な交際)
・ヒムロスギ(あなたのために生きる)
・ラムズイヤー(あなたに従う)
・レモンリーフ(純粋な愛)
・ワイヤープランツ(純愛・あなたを想っています)
・ウメモドキ(深い愛情)
・コットンツリー(私を包んで)
・ナズナ(あなたに私のすべてを捧げます)
・ペッパーベリー(熱中)
・ヘデラベリー(永遠の愛)
・アガパンサス(恋の訪れ・愛の便り)
・アスチルベ(恋の訪れ)
・オダマキ(懐かしい恋人)
・オンシジウム(神秘的な恋)
・ギリア(気まぐれな恋)
・グラジオラス(情熱的な恋)
・ケイトウ(色褪せぬ恋)
・ストロベリーキャンドル(胸に火をともす)
・セルリア(ほのかな思慕)
・チューリップ(恋の告白・片思い)
・チョコレートコスモス(恋の思い出)
・ブプレウルム(初めてのキス)
・ミヤコワスレ(短い恋)
・リューカデンドロン(沈黙の恋)

最後に

今回は本数や色別の薔薇の花言葉をご紹介しました。

実際に見てみると多すぎて、どれを選べばいいのか迷うかもしれませんが何本でもどんな色でも美しい薔薇をプレゼントされれば嬉しいもの。

17本の黒い薔薇は避けながら、愛を込めたプレゼントを大切な人に贈りましょう😊

ライター紹介 Writer introduction

あねった

あねった

花屋で働いてたオテンバ者。 コピーライターの経験を活かし、花に関する知識をわかりやすく配信中。 内容があり、読みやすい記事作りを心掛けています。

page top