背景画像⑤

【まとめ】コスモスの花言葉!書籍やネット情報を総括!ミスチル解析も!

【まとめ】コスモスの花言葉!書籍やネット情報を総括!ミスチル解析も!

秋の桜でおなじみのコスモス。

春に咲く桜に似ていることから『秋の桜~アキザクラ』という和名がつけられており、漢字も『秋桜』と書く人気の高い花です。

今回は秋の花の代表格で、ミスチルの歌にも登場するコスモスの花言葉をご紹介していきます。

ミスチル大好きな私には興味深い花ですね😊

このサイトの(本数や色別も含む)花言葉は、書籍やインターネットでの紹介数や一致点が多かった情報を元に記載しています。

その中で、筆者が興味を惹かれた内容や情報はピックアップしてお届けさせて貰います。

コスモスの花言葉~書籍シリーズver

花言葉本画像

真心

花言葉から探せる花屋さんの「花」図鑑

乙女の真心・謙虚 ・調和・平和・美しさ

植物画で彩る美しい花言葉

調和・秩序・乙女の真心・少女の純潔

素敵な花言葉と花の図鑑

乙女の真心・謙虚・調和・美しさ

美しい花言葉☆花図鑑

乙女の真心

想いを贈る花言葉 ちいさな花物語

乙女の恋・純心・謙虚・調和

花言葉☆花辞典

乙女の真心・調和・野生美・少女の純潔

花言葉・花贈り

コスモスの花言葉~ネットver

真心・乙女の純潔・謙虚・調和

ネット上でも同じ花言葉が紹介されており、書籍と違った表現などはありませんでした。

書籍やネットでも『乙女』という表現が数多く使われてます!

花言葉の意味を深ぼり!

コスモスの花言葉には『真心』といった、何となくわかっている!でもどうだっけ?というような言葉が使われています。

少し意味を深ぼりしてみましょう。

真心

真心(まごころ)は、偽り・飾りや迷い・疑いなどのない真実の心や気持ちのこと。至誠・誠意。「真心を込める」「真心を尽くす」といったように使われる。

wikipedia

まっすぐな心、嘘偽りのない気持ちで物事を成す。といった恋愛ドラマやスポーツ漫画によく使われている言葉です。

ひねくれた登場人物は持っていない心でしょう。

謙虚

控えめで、素直なさま。

wiktionary

謙虚な姿勢、控えめな態度で、決して目立とうとせず大人しくした意味をもった言葉です。

コスモスの様相~細い茎などで自然に溶け込むように咲いている様が謙虚さを感じられもします。

調和

複数の物の間に釣り合いがとれており、まとまっていること。

wiktionary

コスモスは英語では『Cosmos(コズモズ)』と読み、宇宙という意味があります。

そうした理由から~宇宙のように1つになる~調和という花言葉もあるのです。

色別によるコスモスの花言葉

コスモスという品種には赤・ピンク・白・オレンジ・黒・黄色など多くの色が存在しています。

ここからはコスモスの花言葉を色別にご紹介していきます。

色は大別すると5種類程度だよ。

赤のコスモス

赤の花言葉

乙女の愛情・調和

ピンクのコスモス

ピンクの花言葉

純潔・乙女の純潔

黒(チョコレート)色のコスモス

黒色の花言葉

移り変わらぬ気持ち・恋の思い出・恋の終わり

黒色は他の色に混ざらず変わらずなので『移り変わらぬ気持ち』という前向きな花言葉があると思いきや、これまでの思い出を塗りつぶすという『恋の終わり』というマイナスな意味も持ちます。

白色のコスモス

白色の花言葉

優美・美麗・純潔

黄色のコスモス

黄色の花言葉

野生の美しさ・自然美・幼い恋心

オレンジ色のコスモス

オレンジ色の花言葉

野生の美しさ・自然美

上記の黄色と同じように『野生の美しさ』という花言葉がつけられた理由として、コスモスは雨や風にも負けず何度倒れても咲き続ける強い花だからです。

そうした特徴と、黄色やオレンジの持つエネルギッシュな色が組み合わさり野生の美しさ~自然で強い美しさ~という花言葉が付けられたのです。

黄色もオレンジも品種改良された人工的な色だけど、咲く姿は野生的な強さを備えてるんだね。

怖いor勘違いされる花言葉

コスモスに限らず、薔薇やひまわりといった愛や元気の象徴とも言える花にも『花言葉は怖い』といった風習があります。

理由としては、ネガティブな意味を持つ花言葉が(少数ながら)あるから。

コスモスで言えば、黒色の持つ『恋の終わり・恋の思い出』というどこか別れを連想される花言葉が原因で怖いのでは?という話が出てくるのです。

しかしそれは氷山の一角。

前向きでポジティブな花言葉がほぼ全般的に存在してる中、ごくごく少数のネガティブな意味を持つワードのせいでコスモスの花言葉全てが怖いというのは間違っていると言えるでしょう。

つまりはコスモスの花言葉が怖いというのは気にしなくていいと思われます。

恋人に贈る時は(恋の終わりを告げていると)誤解されないように

黒のコスモスをプレゼントする際は誤解されぬようメッセージカードなどを添えてお贈り下さいね。

バラの怖いとは?
image
【まとめ】薔薇の花言葉!本数や色の意味を書籍やネットから情報収集 ↑↑スマホでは漢字がわかりづらい薔薇(バラ)の拡大図↑↑今回は『花の女王』と呼ばれる薔薇の花言葉をご紹介!薔薇は世界中で……
ひまわりの怖いとは?
image
ひまわりの花言葉をひたすら調査!怖いという噂は気にしないでOK! ひまわりと言えば『明るい!元気!エネルギッシュ!』と言ったポジティブなイメージを持つ人が多いでしょう。夏の風物詩であり、……

ピックアップ!黒とオレンジのコスモス!

今回の記事を作成するにあたり、筆者が気になった『チョコレートコスモス』と『キバナコスモス』をピックアップしてご紹介します。

チョコレートコスモス

チョコレートコスモスの特徴

・チョコレートの香りがする
・うどんこ病になりやすい
・キバナコスモスと交雑した品種がある

チョコレートの香りがする

チョコレートコスモスの魅力と言えば『黒色と香り』でしょう。

チョコレートのような黒色と甘い香りがする品種で、その親しみやすさから人気を集める花なのです。

花から甘い香りがすると一気に親近感が湧きそうですよね。

この香りはバニラフレーバーの原料である『バニリン』と呼ばれる成分が元となっています。

アイスやチョコに使用されるこの成分がチョコレートコスモスには含まれており、甘い香りが漂う花として愛されているのです。

一日に何度も嗅いでしまいそうですね♪

うどんこ病になりやすい

チョコレートコスモスはうどんこ病~白いカビが葉や花首に発生する症状~になりやすいです。

うどんの粉をかけたような白いカビが発生し、これにより葉は光合成ができず、それにより花も咲かず、最悪の場合は枯死してしまう恐れがあります。

キバナコスモスと交雑した品種がある

チョコレートコスモスは、この後紹介するキバナコスモスと交雑した品種が存在します。

その名は『チョコレートコスモス・チョカモカ』

簡単に言ってしまえば、チョコレートコスモスよりも強く咲く品種です。

上記のうどんこ病にかかりやすいという弱点を克服し、耐暑性があり春から秋まで長期に渡って花が咲くようになったという強きコスモスなのです。

この交雑種が開発されたことにより、チョコレートコスモスが身近な花として世間一般に親しまれるようになりました。

強くなったといえど、キチンと世話をして手入れをしてあげましょうね😅

キバナコスモス

黄色・オレンジの花を咲かせるコスモスの品種です。

コスモスとの比較

・花は小ぶり(3~5cm程度)
・草丈が低い(約30~100cm)
・草丈が低いので鉢植えやプランターで育てやすい
・耐暑性が高く、夏の間も凛と咲き誇る
・葉の切れ込みが深い
・市場に出回っているのは『八重咲き』がほとんど。

夏の暑さも『関係ねぇ!』と咲き誇る強き様子から、キバナコスモスの花色である黄色やオレンジの花言葉は『野生の美しさ・自然美』と言われるようになったのかもしれませんね。

コスモスの咲き方・品種

コスモスが伝わってきたとされる明治時代から、これまでに品種改良が進み多くの種が生み出されてきました。

ここでは本やネットなどでよく掲載されているコスモスの咲き方・品種を紹介します。

定番から人気の品種まで!惹かれた名前は画像検索!

咲き方

・ひと重咲き
例)センセーションホワイト

・八重咲き
例)サイキ

・ストロー咲き
例)ダブルクリック

種類

・チョコレートコスモス
・キバナコスモス
・イエローガーデン
・ダブルクリック
・ダブルクリッククランベリー
・ダブルクリックホワイトボンボン
・ベルサイユ
・ピコティ
・シーシェル
・オレンジキャンパス
・センセーション

コスモスの渡し方・贈り方・伝え方

ここまではコスモスの花言葉をご紹介してきました。

それらを考慮しつつコスモスを贈る方法や花言葉の伝え方などをご紹介していきます。

その前に…気になる値段

これからコスモスをプレゼントするにあたり、気になるお値段!をご紹介します。通販や花屋さんでの費用相場を参照。

1本⇒130~250円以上

花束(10本程度)⇒1500~2000円(本数により変動)

アレンジメント⇒2500~5000円(アレンジメント代含む)

品種により違いがありますので、記念日の大切さなどを考慮しながら自分のお財布とご相談ください。

育てやすさから『種』の販売が多く見られます!

贈る方法

コスモスを贈る際は、花束(ブーケ)やアレンジメントなどが挙げられます。

花束(ブーケ)

花のプレゼントと言えば花束!恋愛ドラマや映画などで好意を持つ相手に花束を贈っているシーンはよく見られるのではないでしょうか?

切り花を束ねて、ひとつのプレゼントとして包んだもの。

ブーケと花束は同じ意味合いですが、花を包む形状に違いがあり贈るシチュエーションによって変わります。

・花束⇒フォーマルなお祝い事やお悔やみ処
・ブーケ⇒ウェディングなどカジュアルなお祝い時

どちらにせよ、色や本数の花言葉を加味しながら花束やブーケを贈るのが喜ばしいでしょう。

切り花なので、渡された相手も鉢花のように植え替えるといった手間がなく自宅にて花瓶に飾るといった楽しみも生まれるでしょう。

アレンジメント

切り花をオアシスといった吸水性スポンジに生けて、カゴや鉢に入れて創られたものがアレンジメント。

アレンジした人のセンスや技術によって見た目や雰囲気は変わってきますので、通販サイトや花屋などにあるアレンジメントされたコスモスを見比べながら選びましょう。

通販サイトではすでに生けられた商品が販売されていますが、花屋では『黒はダメ!』『どういった形状で』など要望を伝え創って貰える場合が多いです。

貰った人は自宅にて花瓶などを用意する必要がなく、そのまま家具に置いて飾る事ができるといった気軽さがあるでしょう。

鉢植え・花苗

プレゼントする人が花好きで、自分でも花を育てているといった人なら『鉢植え』や『花苗』での贈り方も喜ばれるでしょう。

花束やアレンジメントよりも管理などに手間がかかりますが、貰った人が育てられるなと思った場合はコチラの方法で送ってみるのもおすすめします。

自分が贈った花が育てられてるのを見たら嬉しいものですよ😊

贈り方

コスモスを贈る方法としては『通販サイト』と『花屋(実店舗)』の方法が挙げられます。

通販サイト

アマゾンや楽天、花屋さんの通販サイトなどでは、予めアレンジメントされたコスモスが多く販売されています。

実店舗での限りある商品数より多くのラインナップを選べて、ネット上で完結できるというのがメリットでしょう。

通販サイトでは、ネットによる販売に力を入れており花が崩れている、傷んでいるといった不備が生じないよう段ボールの形状を合わせる、花もちと注文時期を考慮して発送するといった配慮も行われています。

届け先が遠くて持っていけないといった問題も解消でき、24時間利用可能・届ける時間の指定ができるといったメリットもあるでしょう。

花屋さん(実店舗)

花屋さん(実店舗)で購入し、自分で手渡しするという方法。(花屋によっては発送してくれるサービスもあり)

花屋さんなど実店舗でコスモスを購入するメリットは、何といっても実際に見て、触れて、プレゼントしようとする花の感触を体感できるという点にあります。

また知識がある店員さんがいれば、どんなコスモスを選べば良いか、どういったアレンジメントができるか、花束として贈る方法など相談ができるというのもメリットでしょう。

花屋さんに置いてある違う花も組み合わせながら、自分で色味を確かめて感じられるのが良き点です。

どれにしたら喜んでくれるかな~?と迷いながらお花を選んでいるお客様は素敵でしたよ😄

贈るシチュエーション

コスモスを贈る場面としては、逆プロポーズや記念日といったシチュエーションが挙げられます。

逆プロポーズ

逆プロポーズ~女性から男性に結婚を申し込む事~がコスモスを贈るシチュエーションとしては良いと思われます。

理由としては『乙女の真心・謙虚』という花言葉があるからです。

幼き心の少女時のように、純粋にアナタを想っているというのを伝えるには打って付けの花なのではないでしょうか。

恋人に贈る場合

恋人に対しては、赤色が示す『乙女の愛情』という花言葉を筆頭に、他の色も純潔を表現するのに役立つ花だと思われます。

ただその中でも黒色のコスモスは『恋の終わり・恋の思い出』と言ったネガティブな花言葉を持っていますので避けましょう。

…がしかし!

上記で紹介したようにチョコレートコスモスは魅力的な花であり、香りも色もプレゼントとして価値のあるもの。

黒色が素敵なのでやっぱり贈りたいという人は『移り変わらぬ気持ち』という花言葉だという事をしっかり主張するため、メッセージカードなどに意味を添えてプレゼントするのがおすすめです。

記念日・誕生日

コスモスの持つ『調和』という花言葉は結婚記念日や恋人になった日など2人は1つといった意味を表現するのに役立ちます。

同じ空間で、共に生きているという事を表す『調和』という花言葉が生かせられるでしょう。

これは恋人や夫婦だけでなく、友達同士でも同じで、これからも一緒にいよう・共に笑って生きていこうという表現にもなると思います。

恋愛関係では赤やピンクを、友人関係にあるなら黄色やオレンジを贈るのが良いかもしれませんね。

家族や親友など、近い関係の人にはなかなか素直に想いを言いにくいですものね😅

嫁ぐ前

さだまさしさんの曲『秋桜~コスモス』にちなんで、嫁ぐ前に母親に贈りましょう。

少し時代が違えと言えど、曲を聴いて貰えば想いは十分伝わるはず。

ネタのようでありながら、さだまさしさん自身が歌っている映像や山口百恵さんが真剣に歌っている姿を見せれば母親は感慨深い想いを心に抱くはずです。

時代を超えて、人に感動を与える『日本の歌百選』にも選ばれている名曲なのです。

伝え方・メッセージカード

花が好き、興味がある、趣味だという人でなければ貰った花束の数や色の意味などは知らないでしょう。

それでも良いかもしれませんが想いを花言葉にのせてキッチリ伝えたい場合は『メッセージカード』を添えるのが何より一番良い方法でしょう。

『〇色の花言葉に添えてお贈りします』
『愛という花言葉通り赤色のコスモスをあなたに贈ります』
『移り変わらぬ気持ちの花言葉を添えて黒色のコスモスをあなたに』

メッセージカードに直接、花言葉を記入するのも良いでしょうし、遠回しに相手が興味を持つよう贈った本数や色に意味があるというのを書くのもおすすめです。

少し手間が掛かる手段ですが、相手に負担を与えぬよう花言葉を紹介しているサイトの『QRコード』をつけてプレゼントするのも良いかもですね。

贈った人も貰った人も知っておこう!コスモスの飾り方

コスモスの花言葉を知り、大切な人にプレゼント!

大いに喜ばれるものの、後々のお世話も大切ですよね。

贈った人も貰った人も、その後のコスモスの飾り方を学び生かし方を知っておきましょう😊

コスモスの飾り方

1,花瓶の選択:コスモスに限らずですが、小さなサイズの花瓶に無理やり花を押し詰めると傷んでしまい花もちが短くなってしまいます。貰った本数を考慮して花瓶のサイズを選び余裕を持って飾ってあげましょう。

2,こまめな水替え&切り戻し:水は毎日取り替えてあげましょう。コスモスの丈によりけりですが、5~10cm程度の水量につけてあげます。その際は下部分の茎1~2cmほどの場所を斜めに切って水を吸いやすくします。葉が水に浸かったりしないように。

3,飾る場所:コスモスは比較的、涼しい場所に置きエアコンなどの風で乾燥しないように注意しましょう。また直射日光などでの乾燥・水分抜けにも気をつけて。

もっと知りたい?コスモスの詳細情報

分類キク科/コスモス属
学名Cosmos bipinnatus
英名Cosmos
和名秋桜(アキザクラ)、オオハルシャギク
花色赤・ピンク・白・赤紫・淡い黄色・オレンジ色・黒(濃紫)
花もち7日前後
別名無し
原産地メキシコ
開花時期6~10月頃
出回り時期品種改良により通年
草丈80cm~1m
花の直径5~10cm程度
香りほのかな香り
ドライ×
コスモスの詳細

日の入りが早くなってくる秋ごろに咲く花~短日植物~ですが、品種改良により四季を問わず楽しめる花として親しまれています。

明治時代に日本に伝えられ、その生命力の強さから全国各地に咲くことができて広まっていったんだよ。

名前の由来

コスモスは漢字では『秋桜』と書くように、花びらが春に咲く桜に似ている&秋に咲くという理由で『あきざくら』と名付けられました。

ただ後にも紹介しますが、昭和の大スター山口百恵が歌った曲が『秋桜(コスモス)』という当て字で呼ばれ秋桜≒コスモスと呼ばれるようになったと言われています。

花言葉からの由来

上記でコスモスの花言葉は『秩序・調和』があるとご紹介しました。

ギリシャ語では『Kosmos』がこの2つの意味をもっており、更には『美しい』という訳もされます。

この花の咲き方、花びらが規則正しく並んで咲いている美しい様子から海外ではコスモスと呼ばれるようになったと言われています。

ちなみに『cosmos』は花言葉の1つである調和を表す『宇宙』という意味を持ちます。

花びらが整然と規則正しく並んでいて『Kosmos(美しい)』と評されたから

コスモスの豆知識

ここからは面白みのあったコスモスの豆知識をご紹介します。

秋桜~山口百恵とさだまさし

上記の名前の由来で紹介したように、日本では『秋桜(あきざくら)』と名付けられていますが、コスモスという呼び方が広まったのは山口百恵とさだまさしという昭和の大スターの影響です。

秋桜(歌:山口百恵。作詞・作曲:さだまさし)

この漢字の読み方がコスモスという事が世間に広まり、一般化されていきました。

ただ最初、さだまさしさんは読み通りの『あきざくら』でリリースする予定だったそうなので、もしそれが実行されてたらコスモスという名称は今ほど広まっていないかもしれないですね。(変更理由は不明)

なぜ20代の青年(当時のさだまさし)が嫁いでいく娘を想った母親の心情をこれだけ深く表現できるのか…驚きばかり。天才すぎです。

9月14日はコスモスの日

秋の始まりを感じさせる9月。

そんな9月の14日はコスモスの日とされています。

ホワイトデーから半年たった日に、恋人や夫婦が愛を確かめ合うためにと設定されたコスモスの日(認定元・団体などは不明)

認知度は高くなく、恋人は知らないかもしれませんが『乙女の愛情』という花言葉を持つ赤のコスモスを贈ってみるのも風情がありますね。

コスモスは強い花

コスモスの育て方

肥料も水も多く与える必要がなく、タネから簡単に発芽させる事ができる。

移植を嫌うので。直蒔きか苗が小さいうちに移植します。(想いを贈る花言葉より)

茎は細く繊細な風貌のコスモスですが、雨にも風にも負けず倒れても咲きあがり続ける強さを持つ花なのです。

生命力が強い花として、多くの書籍やネット上でのページにも紹介されています。

そのため、花に詳しくない園芸初心者の方でも、あまり手間ヒマかけずに育てる事ができる花としておすすめされています。

生命力の強さでコスモスは企業名に!

コスモスというドラッグストアを知っていますか?

日本初となる小商圏~個店の状況が把握可能な半径1~2㎞程度の商業集積~をターゲットとしたメガドラッグストアです。

近隣のお客様を大切にする地域密着型のドラッグストアと言い換えてもおかしくはないでしょう。

その店名が『コスモス』と名付けられた理由は次の通りです。

コスモスの花が、荒地にもしっかり根を張り、綺麗な花を咲かせるように、我社が展開する店舗も1店1店がその地にしっかり根付き、「地域のお客様に豊かな暮らしを提供するドラッグストア」となれるように、社名を「コスモス薬品」といたしました。

中略

また、コスモスには無限に広がる宇宙(Cosmo)も語源に含まれています。コスモス薬品も全国にたくさんの店舗を展開することで、無限の可能性に挑戦してまいります

ドラッグストア コスモス

名前だけでなく、Cosmo(宇宙)という意味も含めながら、ネーミングされた企業名なのです。

私の家の近くにもあり、綺麗で広く清潔感ただようお店でした。(その時は無くなっていた綿棒を買いました)

コスモスの他には?似た花言葉を持つ花

コスモスも好きだけど、他の花もプレゼントしたいな。

そんな想いを持った人に、コスモスの花言葉に似ている花たちをご紹介します。

全般的に『感謝・ありがとう』の花言葉を含んでいる花たちだよ!

・カーネーション(純粋な愛)
・カンパニュラ(感謝)
・キキョウ(変わらぬ愛)
・クチナシ(私はあまりにも幸せ)
・シクラメン(思いやり)
・ムスカリ(寛大なる愛)
・ラグラス(感謝)

コスモス~ミスチルの花言葉を分析

ミスチルファンの私としては花言葉という曲を分析せずに、このページを終われません😅

という事で個人的な意見も含んでしまうかもしれませんが、できるだけ客観的に!桜井さんの歌詞に込めた想いを恐れながら考えて!…それぞれピックアップしながら花言葉を分析したいと思います。

花言葉~Mr.Children

コスモスの花言葉に揺れながら
※冒頭の部分は『恋の終わり』という意味が当てはまるのでは?

コスモスの咲く季節に君は去った
※1サビ終わりの部分は『秋』だと思われる(コスモスが咲くのは秋だから)

コスモスの花言葉は咲かなかった
※2サビ終わりの部分は難しいが『乙女の愛情』もしくは『移り変わらぬ気持ち』かと思われる。

コスモスの咲く季節に君は去った
※3サビ部分の最後は『秋』に君は去った。つまり桜井さんは秋にフラれたのだ。

他にもサビ部分『哀れみと背伸び』はコスモスの繊細で細く草丈も低いところ、『集めて並べて』は花びらが整然と規則正しく並ぶ様子などからも比喩されている。…のではないかな?と思ってます。(考えすぎかもです)

何にせよ、コスモスの花言葉を学んでから、このミスチル曲を聴くと味わいが増すでしょう。

P.S
この曲は失恋ソングかと思って記事を書きましたが曲を改めて聴き、歌詞を初めて(?)これだけじっくり見てみたところ…

幼き日に、好きで仲が良かった相手が引っ越しなどの都合で遠くへ行ってしまった曲なのかな?とも思いました😅

友達として過ごしており、仲良く過ごして別れなど想像していなかった夢の中で、、親の都合?などで子供にはどうしょうもない現実が襲い掛かったさよなら。

別れる事を知っていたなら、もっと足りないものを足りるように努力したのに。

僕の全て~君が好きだよと1度も言えなかった心~も知ってほしかった。

そんな歌なのかなと思いました。

最後に

今回はコスモスの花言葉をご紹介しました。

色などにも多少の違いはあれど、真心こめた想いを伝えるのに役立つ花だったでしょう。

力強く生きるコスモスの姿を見ながら日々生きていければイイですね😊

ライター紹介 Writer introduction

あねった

あねった

花屋で働いてたオテンバ者。 コピーライターの経験を活かし、花に関する知識をわかりやすく配信中。 内容があり、読みやすい記事作りを心掛けています。

page top