勿忘草の花言葉を書籍やネット上から徹底調査!
怖いと言われる原因や色別に与えられた花言葉なども一緒にご紹介しています。
育て方や飾り方なども記載しているので、ご参考になれば嬉しいです。
全書籍・ネット上で全く同じ花言葉とエピソードが語られているという珍しいお花でした😅
このサイトの(本数や色別を含む)花言葉は、書籍やインターネットでの紹介数や一致点が多かった情報を元に記載しています。
その中で、筆者が興味を惹かれた内容や情報はピックアップしてお届けさせて貰います。
勿忘草の花言葉~書籍シリーズver
※書籍は出版年数が新しいものから紹介しています。(2023年~1998年)
花言葉から探せる花屋さんの「花」図鑑私を忘れないで
植物画で彩る美しい花言葉私を忘れないで 真実の愛
花のことば辞典私を忘れないで
素敵な花言葉と花の図鑑私を忘れないで 真実の愛 真実の友情
美しい花言葉☆花図鑑私を忘れないで 真実の愛
想いを贈る花言葉 ちいさな花物語私を忘れないで
花言葉☆花事典真実の愛 私を忘れないで
花言葉・花贈り私を忘れないで
勿忘草の花言葉は「私を忘れないで」「真実の愛」「真実の友情」が8冊の本から発見できました。
全書籍で全く同じ花言葉が紹介されていました(結構レアです😅)
他の花の場合では、1~2冊は違ったor類語表現の花言葉があるのですが、勿忘草の場合は全書籍共通の『私を忘れないで』が記載されていました。
これまた、勿忘草に関する『ドイツのエピソード』も、全書籍共通で紹介されていたので後ほど記載させて貰います。
勿(もち・ぶつ)という読みがあり、『~なかれ』と何かを禁止する時に使われる事が多い漢字です。
勿忘草の場合では『忘れる事を禁止する』という解釈ができるでしょうか?
ちなみに名前の『勿忘草』は植物学者の川上滝弥が日本語訳として用いて、世間一般に広まったと言われています。
勿忘草の花言葉~ネットver
私を忘れないで・真実の愛・誠の愛
ネット上でも書籍と同じような花言葉が紹介されており、違った表現などの語句は見られませんでした。
色別による勿忘草の花言葉
勿忘草には様々な色が存在しており、それぞれの色にも花言葉が付けられています。
花言葉の下には基本的な、その色の心理的効果をご紹介しています。(直接的には花言葉に関係ありません)
青色の勿忘草
青い勿忘草の花言葉は「真実の愛・誠の愛」です。
一般に、青は希望や信頼、平和を象徴する色とされています。
[青色の心理的効果]
・平和と静寂:信仰と精神性:自由と広がり
白色の勿忘草
白い勿忘草の花言葉は「私を忘れないで」です。
白色は一般的には、清らかさ・純潔・無垢・平和・調和などの意味を持ちます。
白い色は様々な文化や宗教で神聖視され、喜びや祝福の象徴としても広く使われています。
また、結婚式や葬儀などの特別な場面でよく見られる色でもあります。
[白色の心理的効果]
・純潔と無垢:新しい始まり:平和と調和:シンプルさとミニマリズム
ピンク色の勿忘草
ピンクの勿忘草の花言葉は「真実の友情」です。
[ピンク色の心理的効果]
・優しさと愛情:安心感とリラクゼーション:女性らしさ:幸福感とポジティブさ
紫色の勿忘草
紫の勿忘草の花言葉は「私を忘れないで・真実の愛」です。
紫色は、神秘・高貴・感謝と尊敬といった意味合いを持つ色として知られており、神秘性や不可解な魅力を表す色とされています。
[紫色の心理的効果]
・精神性と神秘性:変化と変容:哀悼と敬意
花言葉の由来
勿忘草の忘れないでという花言葉はドイツの物語『ドナウ河の伝説』が由来していると言われています。
<登場人物>
・ルドルフ(若い騎士)
・ベルタ(女性)
ルドルフとベルタは結婚を前提にして付き合っているカップルだった。
ある時、2人がドナウ河の岸辺を歩いていたところ、水面に美しい花が流れてきた。
ベルタ:『あの花キレイ!取ってきて!』
誇り高い騎士であったルドルフは、許嫁のいう事に従いドナウ河に飛び込み花をゲット!
…しかし身にまとっていた鎧の重さに耐えきれず、ルドルフは流されてしまい、、最後の力を振り絞って花を陸にいるベルタに投げました。その時の言葉。
ルドルフ:『私を忘れないで!』
こうして、許嫁がドナウ河に流され戻らぬ人となってしまったベルタは、最後のプレゼントである勿忘草を生涯大切に持ち続けたのでした。
この時、流れてきた勿忘草の花言葉にルドルフ最後のメッセージ『私を忘れないで』が命名され、今日に至るのでした。
この物語は実話か?と疑問に思ったので、後ほどピックアップします。
勿忘草の花言葉が怖いor勘違いされる2つの原因
ネットなどでは勿忘草の花言葉は(何が)怖い?と検索する人もおられます。
その怖いと思われる原因などを調査したところ、次のような結論が導き出されました。
・忘れないでのとらえかた
・花言葉の由来に死んだという物語があるから
それぞれ見ていきましょう。
怖い原因①忘れないでのとらえかた
忘れないでという言葉には仲の良い者同士が旅立ちの時など前向きな気持ちを込めて贈るメッセージだという捉え方ができる一方、失恋など想いが届かなくなった人に対しても贈られる言葉だとも捉えられます。
失恋、傷ついた、憎しみ、憎悪といった負の感情を示す時にも『私を忘れないで(いつか復讐してやるからな)』というネガティブな捉え方もできるので、勿忘草の花言葉は怖いと言われる場合もあるようです。
怖い原因②由来に死が関連しているから
上記で紹介した通り、勿忘草という花言葉が付けられた背景には『許嫁の死』という悲しいエピソードが由来しています。
自分がお願いした頼み事を実行して、相手が死んでしまったというのは絶望的な悲しみが(ベルタには)生まれたでしょう。
この勿忘草の由来エピソードを知り、『じゃあ花言葉も怖い意味が含まれているんじゃないの?』という理由が怖いと言われている原因だと思われます。
怖いというのが気になる人は、どういった気持ちを込めてプレゼントしているかを口頭やメッセージカードなどで伝えましょう。
勿忘草の品種
勿忘草は現在、ヨーロッパなどで約50種類ほどの品種が分布していると言われています。
一重咲き:(ひとえざき)大きく印象的な花芯の周りを、花びらが囲んでいる定番の咲き方。綺麗に並んだ花形に好印象を受けます。
一年草:一年以内~春に種をまいて、発芽・開花し、秋から冬にかけて~枯れる植物
勿忘草は日本では一年草とされていますが、ヨーロッパなどでは多年草に分類されています。
理由として、勿忘草は日本の暑さに弱くヨーロッパなどの涼しい気温では毎年花を咲かせるので違った分類がされています。
ただ、日本でも北海道などの夏でも涼しい地域では1年以内に枯れず、多年草のように生息する勿忘草も存在します。
シルバティカ
ヨーロッパ原産。最も一般的な勿忘草の品種とされており、現在は鑑賞用として栽培されています。
青色の小さな花を咲かせ、春から初夏にかけて開花します。
育成環境としては、『半日陰から日向の場所』で『水はけの良い、適度に湿った土壌』が理想的です。
和名:エゾムラサキ
アルペストリス
アルプス地方に自生する高山植物で、青色が主ですが白やピンクの花を咲かせることもあります。
小型でロックガーデンや鉢植えに適しており、石灰石質の土壌や水はけの良い土壌が育成環境として適しています。
明治時代に園芸業者が日本に渡来してきた最初の勿忘草と言われています。
別名:ノハラワスレナグサ
パルストリス
湿地や川辺に生息する水辺の植物で、青色の花を咲かせ『真の勿忘草』とも呼ばれています。
夏にかけて長い期間、開花を続けるので観賞用としても人気が高い品種です。
スコルピオイデス
別名『水勿忘草』とも知られ、水辺に生息し花茎が長く配列もらせん状に伸びて青い花を咲かせるのが特徴。
ブルームッツ
花径が小さく1cmほどの花を咲かせる、青紫色の勿忘草。
切り花用に用いられる事が多く、ガーデニングなどにも利用される人気の品種です。
ミオマルク
花径が大きく、徐々にピンク色~阿波尾、水色に変化していく勿忘草。
毎年、開花する宿根草で鉢苗やポット苗として販売されている事が多い品種。
その他~栽培品種
・ブルーバード(Blue Bird)
鮮やかな青色の花を咲かせる品種。花壇や寄せ植えに人気です。
・ピンクパール(Pink Pearl)
淡いピンク色の花を持つ品種。優雅な印象を与えます。
・ホワイトアイズ(White Eyes)
白色が特徴的な品種。清楚な雰囲気が魅力です。
ピックアップ!敬老の日と勿忘草
今回の記事を作成するにあたり、筆者が気になった勿忘草に関するエトセトラをピックアップして詳しくご紹介していきます。
・アメリカでは敬老の日に勿忘草を贈るのが定番なの?
・ドナウ河の伝説は実話?フィクション?
勿忘草とアメリカ文化
(認知症になっても)私を忘れないで!
アメリカでは9月第2週の日曜日に『祖父母の日』が制定されています。
日本の敬老の日と同じように、おじいちゃん・おばあちゃんに逢いに行ったりプレゼントを贈ったりするといった微笑ましい日です。
その時に贈られる定番の花が『勿忘草』なのです。
その理由としては『祖父母への敬意・感謝の意を忘れない』という想いを込めてプレゼントするのだそう。
上記の『認知症になっても』というのは私自身、そういった意味でも勿忘草が贈れるなと思い記載しましたがアメリカ文化とは関係ありません😅
私のおばあちゃんは認知症になってしまいましたが、いつも顔を見ては名前を呼んで微笑んでくれる大切な人に、今度の敬老の日には勿忘草をプレゼントしようかと思います。
イタリアでも、アメリカにならって勿忘草を祖父母に贈る文化が少しあるみたいですよ。
ドナウ河の伝説は実話?フィクション?
フィクションでした😅
他の植物に関連して語られるギリシャ神話とは違い、現実でもありえそうな内容だったので実話かフィクションか調べてみましたが、やはりフィクションでした。
勿忘草の魅力や花言葉を引き立てるための伝説として、作者不明の語り継がれる物語です。
勿忘草の渡し方・贈り方・シチュエーション
ここまでは勿忘草の花言葉を中心にご紹介してきました。
ここからは勿忘草を渡す方法や贈り方などをご紹介していきます。
アレンジメント
切り花をオアシスといった吸水性スポンジに生けて、カゴや鉢に入れて創られたものがアレンジメント。
アレンジした人のセンスや技術によって見た目や雰囲気は変わってきますので、通販サイトや花屋などにあるアレンジメント商品を見比べながら選びましょう。
通販サイトではすでに生けられた商品が販売されていますが、花屋では『絶対に私を忘れてほしくないから(他の品種より)勿忘草を強調して!』『友人に贈るためのものだからピンク色を強調して!』などの要望を伝え創って貰える場合がほとんどです。
貰った人は自宅にて花瓶などを用意する必要がなく、そのまま家具に置いて飾る事ができるといった気軽さもアレンジメントの良きポイントでしょう。
鉢植え・花苗
プレゼントする人が花好きで、自分でも育てているといった相手なら『鉢植え』や『花苗』での渡し方も喜ばれるでしょう。
花束やアレンジメントよりも管理などに手間が掛かりますが、貰った人が育てられるなと思った場合はコチラの方法で贈ってみるのもおすすめされています。
自分がプレゼントした花を育ててくれてるのを見たら嬉しいモノです☺
贈り方
勿忘草を贈る方法としては『通販サイト』と『花屋(実店舗)での購入』方法が挙げられます。
通販サイト
アマゾンや楽天、花屋さんの通販サイトなどでは、予め花束などに整えられた勿忘草の商品が多く販売されています。
実店舗での限りある商品数より多くのラインナップが選択可能で、ネット上で完結できるというのがメリットでしょう。
通販サイトではネットによる販売に力をいれており、全体的に形が崩れている、傷んでいるといった不備が生じないよう段ボールの形状を合わせる、花もちと注文時期を考慮して発送するといった配慮も行われています。
贈ろうと思っている相手の住んでいる場所が遠くて持っていけないといった問題も解決でき、24時間利用可能・届ける時間の指定ができるといったメリットがあります。
花屋さん(実店舗)
花屋さん(実店舗)で購入し、自分で手渡しor贈る算段をするという方法。(花屋によっては発送してくれるサービスもあり)
花屋さんなど実店舗で勿忘草を購入するメリットは、何といっても実際に見て、触れて、贈ろうとする花の感触を体感できるという点にあります。
また知識がある店員さんがいれば、どんな勿忘草を選べば良いか、どんな花と組み合わせるのが良いか、実際に組み合わせた時の色見は?といった内容を相談できるという点がメリットとして挙げられます。
どの花にしたら相手が喜んでくれるかなぁ?と迷いながら選んでいるお客様は素敵でしたよ😄
シチュエーション
勿忘草を贈るシチュエーションとしては、敬老の日、送別会、誕生日などが挙げられます。
敬老の日
上記で紹介した通り、アメリカでは『祖父母の日』に勿忘草を贈るという文化があります。
それにならい、敬老の日に勿忘草をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
日本では『りんどう・菊・ユリ』といった存在感ある花が贈られる風習がありますが、小柄で寄り添って綺麗に咲く勿忘草も喜ばれるでしょう。
送別会
卒業・退社・引っ越しなどを祝して、送別会に勿忘草をプレゼントするのも『私を忘れないで』という花言葉の意味にマッチするでしょう。
遠く離れても、覚えていてねというどこか寂しげで温かい想いを含めて贈ってみるのも味があっていいでしょう。
誕生日
誕生日に勿忘草をプレゼントする場合は、恋人なら『真実の愛・誠の愛』という想いを込めて、友人には『真実の友情』という花言葉の意味を込めて贈りましょう。
元々ヨーロッパでは、勿忘草は友情の象徴として親しまれているという説もあります。
花言葉の由来に照らし合わせると少し疑問点が残りますが、友人にも恋人にも『あなたの中に存在している人間でいさせて、忘れないで』という普段言いづらい想いも込めてプレゼントしてみてはどうでしょうか?
自分の生まれた日の誕生花を知るのも嬉しいモノです。
2月7日
2月29日
4月5日
4月15日
4月21日
伝え方~メッセージカード
花が好き、興味がある、趣味だという人でなければ貰った色や品種の花言葉などは知らないでしょう。
それでも良いかもしれませんが、想いを花言葉にのせてキッチリ伝えたい場合は『メッセージカード』を添えるのが何より一番良い方法でしょう。
メッセージカードに直接、花言葉を記入するのも良いでしょうし、遠回しに相手が興味を持つよう色や品種に意味があるというのを記載するのもおすすめできるかと思います。
少し手間が掛かる手段ですが、相手がわざわざ検索して調べてといった負荷を軽減するために、花言葉を紹介しているサイトの『QRコード』を付けてプレゼントするのも1つの手段として良いかもですね。
QRコードを作るのは結構カンタンですよ♪
勿忘草の飾り方・育て方・種まき
勿忘草の花言葉も知ったし、いざプレゼント!
…しかし贈るだけの喜びだけでなく、その後の生かし方を知っておくのも大切です。
花も生き物ですものね。
贈った人も貰った人も、その後の勿忘草の飾り方・育て方・種まき方法を学び、生かし方を知っておきましょう☺
飾り方
1,茎の下部分の葉を取り除く:花瓶などに生ける場合は茎の下部にある葉を取り除きましょう。葉が栄養素を取り込み花に十分な栄養が届かず枯れてしまうといった理由が大きく、また葉が水に浸かってしまうとバクテリアなどの雑菌が発生する恐れが高まるからです。
2,水切りをして吸水率UP:水切り~水中で茎の根元を斜めに切って~吸水率を高めてあげましょう。水の中で切る事により、余計な空気が導管に入らず水の吸収がスムーズになります。水換えの度に根元のぬめりを取り再度、水切りをしてあげましょう。(切り戻し)
3,浅水に浸ける:勿忘草の茎は傷みやすいので浅水に浸け、あまり茎の部分が水に触れないようにしましょう。
4,こまめな水替え&切り戻し:水は毎日替えてあげるのが理想です。その際は水に浸っていた茎のヌメリを拭き取り、切り戻しをしてあげましょう。
また勿忘草は水落ち~切り花が水を吸い上げる力が弱くなり、花や葉がしおれてしまう現象~しやすいので、元気が無くなってきたら湯あげ~茎先を3~4cmほど熱湯に10秒ほど浸けること~をしてあげると元気を取り戻す可能性が高まります。
育て方
1,場所の選定:日当たりの良い場所が適していますが、半日陰でも育ちます。直射日光が強すぎる場合は、適度な日陰を作ってあげるとよいでしょう。また風通しの良い場所を選ぶことで病気の予防にもなります。
2,土壌の準備:水はけの良い土壌が好ましいです。市販の培養土や花用の土を使用するとよいでしょう。pHバランスは中性から弱酸性の土壌が適しています。
3,植え付け:苗の植え付けは、春(3月から4月)または秋(9月から10月)が適しています。植え付け後にしっかりと根付くためには、涼しい季節が理想的です。苗の間隔は、約20cm程度空けると良いでしょう。これにより、十分なスペースが確保され、風通しも良くなります。
4,水やり:土が乾いたらたっぷりと水を与えます。過湿は根腐れの原因となるため注意が必要です。特に開花の時期には、乾燥させないように注意しましょう。乾燥すると花がしおれやすくなります。
5,施肥:肥料の種類は緩効性の化成肥料を使用すると良いでしょう。植え付け時に元肥を施し、その後は月に一度程度、追肥を行います。
6,手入れ:枯れた花を摘み取り、新しい花の開花を促してあげましょう。また病害虫の防除~アブラムシやうどんこ病に注意が必要です。早めに対処することで被害を最小限に抑えます。
種まき
1,種まきの時期:春巻き(3月~5月)秋巻き(9月~10月)
2,土壌の準備:種まき用の培養土を使用するか、市販の培養土を使います。水はけが良く、通気性の良い土が適しています。
3,種まきの手順
・育苗ポットや種まきトレイに種まき用の土を均一に入れます。土は軽く押さえて平らに。
・種を土の表面にまきます。勿忘草の種は非常に小さいため、均一にまくように注意します。
・まいた種の上にごく薄く土をかぶせます(約1〜2mm程度)。覆土が厚すぎると発芽しにくくなるので注意しましょう。
・スプレーボトルを使って、土が湿る程度に優しく水を与えます。直接水をかけると種が流れてしまうことがあるので、霧吹きでの水やりが効果的です。
・水やり後、ビニール袋や透明なプラスチックカバーで覆って保湿と保温を保ちます。発芽するまでは乾燥しないように注意します。
4,発芽後の管理
・種まきから約1〜2週間で発芽します。発芽後はビニール袋やプラスチックカバーを外し、風通しの良い場所に移動します。
・発芽後、密集している場合は間引きを行い、健全な苗を残します。苗と苗の間は2〜3cm程度空けると良いでしょう。
・本葉が3〜4枚になったら、定植(植え替え)を行います。定植場所は日当たりが良く、水はけの良い場所を選びます。定植後はしっかりと水を与えます。
もっと知りたい?勿忘草の詳細情報
分類 | ムラサキ科ワスレナグサ属 |
学名 | Myosotis scorpioides(ミオゾティス・スコルピオイデス) |
英名 | Forget-me-not |
和名 | 勿忘草(ワスレナグサ) |
花色 | 青、紫、白、ピンク、黄 |
花もち | 5日程度 |
別名 | 姫紫(ヒメムラサキ)瑠璃草(ルリソウ) |
原産地 | ヨーロッパ、アジア |
開花時期 | 3~6月 |
出回り時期 | 1~6月(最盛期は4月) |
草丈 | 15~50cm程度 |
花の直径 | 3mm~1cm程度 |
香り | 無香 |
ドライ | × |
学名の『Myosotis(ミオソティス)』はギリシャ語の『mys(ハツカネズミ)』と『ous(耳)』を語源とし、勿忘草の葉っぱがハツカネズミの耳と形が似ている点から名づけられました。
また『scorpioides(スコルピオイデス:サソリ)』は、勿忘草がサソリの尾のように花を咲かせる様子から命名されました。
勿忘草と尾崎豊
勿忘草の英名『Forget-me-not』と聞いて年代によっては尾崎豊の歌を思い浮かべる人は多くいるでしょう(私もその1人です)
そこで今回、勿忘草の花言葉『私を忘れないで・真実の愛』を匂わすような内容があるかなと思い改めて曲を聴き歌詞を吟味してみたのですが、あまり関連性はなさそうでした😅
素晴らしい曲ですね。
勿忘草の他には?似た花言葉を持つお花たち
勿忘草は好きだけど、もっとインパクトのある大輪のお花も付け足したいかな。
そんな人には、勿忘草と似た花言葉があるお花たちをご紹介します。
全体的に『愛と恋』という意味合いの花言葉を付けられています。
・スターチス(変わらぬ愛・変わらぬ心)
・ラナケリア(持続する愛)
・ケール(愛を包む)
・コットンツリー(私を包んで)
・ナズナ(あなたに私のすべてを捧げます)
・ヘデラベリー(永遠の愛)
・オダマキ(懐かしい恋人)
・ケイトウ(色褪せぬ恋)
・グレビレア(あなたを待っています)
最後に
今回は勿忘草の花言葉や品種などをご紹介しました。
書籍でもネット上でも同じ花言葉とエピソードが語られているという珍しい品種でした。
恋人に・友情に・祖父母のお祝いに、このお花をプレゼントして忘れられない笑顔が生まれたらいいですね☺