背景画像⑤

ひまわりの花言葉をひたすら調査!怖いという噂は気にしないでOK!

ひまわりの花言葉をひたすら調査!怖いという噂は気にしないでOK!

ひまわりと言えば『明るい!元気!エネルギッシュ!』と言ったポジティブなイメージを持つ人が多いでしょう。

夏の風物詩であり、7月の誕生花でもあるひまわり。

今回は一目見れば気分をパッと明るく元気にしてくれる、ゴッホやモネといった歴史に残る芸術家も魅力した事で有名な、太陽の花とも言われるひまわりの花言葉をご紹介します。

本数や色別の花言葉も掲載してるので、そちらも参考に!

まずは知っトク?黄色の一般的な意味や象徴

『ひまわり 花言葉』で検索して、早速その意味を!

…という前に、ひまわりの代表的な色である『黄色』の効果や意味、象徴などを知った上で読み進めて貰えた方が感心度も高まると思われるのでまず最初にご紹介します。

※花言葉はこの後すぐに紹介しています。

黄色の効果

1,喜びと幸福
黄色は太陽の色であり、明るさや喜び、幸福を象徴します。このため、黄色は楽しい気持ちや明るい未来を連想させます。

2,注意と警告
黄色は警告の色としても使われます。交通標識や危険を示す表示に黄色が使用されることが多いです。これは、黄色が目立ちやすく、人々の注意を引きやすいためです。

3,知識と知恵
黄色は知識や知恵を象徴する色ともされています。学問や知識の探求を象徴することが多く、学術の分野で使われることがあります。

4,変化とエネルギー
黄色は変化やエネルギーを示すこともあります。活発な活動や創造的なエネルギーを連想させる色です。

黄色は明るく、目立ちやすく、活発でエネルギッシュな色なんですね😁

ひまわりの花言葉~文献シリーズver

あなただけを見つめる、あこがれ

季節をめぐる花言葉

あなただけを見つめる

想いを贈る花言葉 ちいさな花物語

あなただけを見つめます 崇拝 愛慕

植物画で彩る美しい花言葉

あなただけを見つめます 崇拝・愛慕

美しい花言葉☆花図鑑

あなただけを見つめる 崇拝・憧れ

素敵な花言葉と花の図鑑

憧れ 崇拝

花言葉から探せる花屋さんの「花」図鑑

憧れ・崇拝

花言葉☆花辞典

いつわりの富、にせ金貨、崇拝、敬慕、あなたは素晴らしい、あなたを見つめる

花言葉・花贈り

最後の文献による『いつわりの富・にせ金貨』に関するネガティブな花言葉の情報は後ほど!

ひまわりの花言葉~ネットver

あなただけを見つめる・情熱・憧れ・光輝

インターネット上でも同じような花言葉が紹介されていました。

ただ本では見られなかった『光輝』という花言葉がネット上では多く紹介されていました。

光輝(こうき)⇒かがやく。ひかりかがやくこと。名誉・ほまれ。

夏の太陽が降り注ぐ日差し(光)を浴びながら、輝くように咲いているひまわりの様子から付けられたポジティブな花言葉と言えるでしょう。

なぜ?ひまわりの花言葉の由来とは?

向日葵(ひまわり)が太陽に向かって咲いていた(見つめていた)から!

上記で紹介したように、ひまわりの花言葉には『あなただけ見つめてる』といった表現が多く紹介されています。

その理由として、ヒマワリが太陽に向かって咲いている・常に見つめながら育つ様子から付けられたとされています。

太陽としては可愛らしく微笑ましい存在でしょう。

しかし!向日葵が太陽に向かって咲いているのは『蕾(つぼみ)』の時だけ😅

開花して大人に成長したひまわりは東に向かって咲き、常に太陽の方角を向いているわけではないのです。

合わせて知ろう!名前の由来

ひまわりの漢字表記は『向日葵』です。

これも花言葉と同じように、太陽の方向に向かって咲いているという”咲き方”に由来しています。

向日⇒太陽(日)の方(向)に咲いている。
葵⇒太陽に向かって育っていく植物

過去には『日回り』『日廻り』といった名前の漢字表記もされており、こちらの表現方法からも太陽を追いかけて咲いている花という印象が伝わってきます。

ひまわりの花言葉は怖い?何が原因?

Googleにて『ひまわり 花言葉』と検索してみると…

ひまわり 花言葉 怖い』という表記がされます。

こちらの検索数は月間では約3600件と多く(2024年5月時点)、ポジティブなイメージがあるひまわりなのに、花言葉は怖いの?と興味を惹かれる人もおられるでしょう。

ここでは、なぜひまわりの花言葉が怖いと言われているかを解説させて貰います。

ネガティブ理由~冠が奪われたから

怖い関連エピソード

コロンブスの新大陸発見により、北アメリカからヨーロッパへ伝えられたひまわり。

その花の太陽のような形状を見た人たち、特に太陽信仰が盛んだったペルーでは黄金の花として呼ばれるようになりました。

非常に尊重され、神聖な花とされていたひまわり。

太陽の神殿では巫女たちが黄金で作られたひまわりの形を真似た冠(かんむり)をかぶっていたそうです。

それが他国の侵略戦争によって奪われてしまい、高貴なモノとして扱われていたひまわりの冠は違う国の物品となってしまったのです。

これらのエピソードから『いつわりの富』『にせ金貨』という花言葉が生まれ、ひまわりの花言葉は怖いと言われるようになったのです。

人間で例えるのであれば、大切にしていた恋人を略奪愛によって失ってしまい『あいつとの愛はいつわりだった』『嘘つき(にせもの)野郎だ!』と言っているような感じでしょうか?(例えが下手ですみません)

こういったネガティブな花言葉もあるとは言え、見た人を元気づけるひまわりはポジティブなイメージが多いのが事実です。

ひまわりの花言葉は怖いというのは、歴史を重ねる事に弱まっていき現在ではプラスとなる印象を与える花として浸透しているので気にしなくてOKかと思われます。

見た人を元気づけ、マイナスをプラスにするひまわりの力強さを感じますね♪

本数によるひまわりの花言葉

ひまわりの花言葉は本数によっても意味が変わってきます。

花束などで想いを表現する時には、本数も意識しながらプレゼントしてみても良いと思われます。

基本的にポジティブな意味合いが多いですが、ちょっと愛情表現ではないかな?という本数もあるので注意が必要です。

15・17本の花言葉は愛情表現には向いてないかもです😅

1本のひまわり

1本の花言葉

一目惚れ

明るいイメージを持つひまわりに目を惹きつけられるように1本での花言葉は『一目惚れ』です。

3本のひまわり

3本の花言葉

愛の告白

好きな人に告白する時は3本のひまわりを贈るのがわかりやすく伝わりやすいでしょう。

7本のひまわり

7本の花言葉

密かな愛

仲は良いけど、いまいち想いが伝わってないor友達としてしか見られていない人に対して贈ると効果がありそうな本数の花言葉です。

11本のひまわり

11本の花言葉

最愛

私の事が好きなの?浮気してんじゃないの?どれぐらい愛してくれてる?と不安を持った恋人に対して贈ると喜ばれる本数でしょう。

また子供や家族といった相手に対しても、日々の想いを伝える時に有効かと思われます。

12本のひまわり

12本の花言葉

恋人(妻)になってほしい。

こちらも愛の告白を表現する本数と言えますが、どちらかというと気持ちを伝えるだけでなく『付き合ってほしい』という一歩進んだ花言葉でしょう。

本数的にも多すぎず少なすぎず、それでいてゴージャスな見た目で自分の想いと願いを伝えられる数ではないかと言えそうです。

15本のひまわり

15本の花言葉

謝罪。ごめんなさい。

喧嘩してしまい、うまく謝れない、ごめんね素直じゃなくってという人に役立つ本数の花言葉です。

謝りたいけど、いざとなると口ごもってしまい素直になれない時に15本のひまわりを贈ってみましょう。

17本のひまわり

17本の花言葉

絶望の愛

本数による花言葉の中で、唯一?マイナス面が感じられるのが17本です。

想いを伝えているけど叶わない恋をしている人が、諦めの気持ちを表す際に使える本数と言えるでしょう。

99本のひまわり

99本の花言葉

永遠の愛

結婚式やプロポーズなどで使える本数の花言葉です。

まず99本のひまわりを贈る際は、相手に迷惑が掛からない方法を考えるべきでしょう。

せっかく貰ったといえど、これだけの数を管理するのも飾るのも一苦労ありそうですからね😅

108本のひまわり

108本の花言葉

結婚しよう

プロポーズなど結婚を求める相手に最適な本数の花言葉でしょう。

こちらも贈る際は、相手に迷惑が掛からないよう配慮するべきでしょう。

※楽天で販売されていましたよ(笑)


999本のひまわり

999本の花言葉

生まれ変わっても愛す

一生を超え、輪廻転生を繰り返しても愛し続けようと想える相手に贈る場合に効果的な本数の花言葉です。

こちらも贈る際は、相手の迷惑にならぬよう回数を細部に分ける、できるだけ小さなサイズを組み合わせるなど渡す方法に配慮するべきでしょう。管理するのが難しすぎるでしょう。

色別によるひまわりの花言葉

黄色というビタミンカラーのイメージが強いヒマワリですが、他にも白や紫など違った色があり、それらにも花言葉があります。

黄色の向日葵

黄色の花言葉

願い。未来を見つめて。

白色の向日葵

白色の花言葉

ほどよき恋愛を。

オレンジ色の向日葵

オレンジ色の花言葉

未来を見つめて。

紫色の向日葵

紫色の花言葉

悲哀

黒色の向日葵

紫色の花言葉

冷静な判断

まだ知りたい?ひまわりの花言葉~大輪と小輪

さらに細かく、ヒマワリの花言葉を紹介しておきます。

大輪のひまわり

大輪の花言葉

偽りの愛・偽金持ち

大輪(たいりん)~大きく開いた花~のひまわりは、怖いエピソードの意味合いを含んでいると思われます。

冠が大きく作られていたので、それも相まって大輪のひまわりにはネガティブな花言葉が伝えられていると考えられます。

小輪のひまわり

小輪の花言葉

高貴・思慕

小さくても存在感があり、空に向かって一直線に伸びていく小輪のひまわりは『高貴』なイメージがあり、それがそのまま花言葉とされています。

ひまわりの咲き方

一重咲き:(ひとえざき)大きく印象的な花芯の周りを、花びらが囲んでいる定番の咲き方。綺麗に並んだ花形に好印象を受けます。

八重咲き:(やえざき)花芯の上にも花びらが咲いており、中心まで細かく花びらが詰まっている咲き方。上品さが感じられる。

ひまわりの品種・種類

ひまわりには野生種が約60種類、園芸種では100種類以上あるとされています。

ここでは本やネットなどでよく見られる種類のひまわりをご紹介します。

一般的に思い出される黄色のひまわりは『ビンセントポメロ』という品種だよ!

・サンリッチフレッシュレモン
・サンリッチオレンジ
・サンリッチライチ
・グッドスマイル
・テディベア
・ソニア
・モネ
・ビンセントネーブル
・マヤダブル
・スターバースレモンオーラ
・ブラドレッド
・ホワイトナイト
・サンリッチアップライト(世界初の真上を向いて咲くひまわり)
・ゴッホのひまわり
・モネのひまわり

<別名集>
・インディアンの太陽
・ネイティブアメリカンの太陽の花
・ペルーの黄金の花

ひまわりの渡し方・贈り方・シチュエーション

ここまではひまわりの基本的な花言葉から本数や色別の意味などをご紹介してきました。

それらを踏まえた上でひまわりを贈る方法やシチュエーションなどをご紹介していきます。

その前に…気になる値段

これからひまわりの渡し方を記載するにあたって、合わせて気になるのはお値段!かと思いますので通販や花屋さんでの費用相場をご紹介しておきます。

1本⇒100~200円

花束(20本程度)⇒3000~4000円(本数により変動)

アレンジメント⇒3000~5000円(アレンジメント代含む)

スタンド代⇒10000~15000円

私の花屋では1本150円だったですよ!

贈る方法

ひまわりを贈る際は、花束(ブーケ)やアレンジメントなどが挙げられます。

花束(ブーケ)


花のプレゼントと言えば花束!恋愛ドラマや映画などで好意を持つ相手に花束を贈っているシーンはよく見られるのではないでしょうか?

切り花を束ねて、ひとつのプレゼントとして包んだもの。

ブーケと花束は同じ意味合いですが、花を包む形状に違いがあり贈るシチュエーションによって変わります。

・花束⇒フォーマルなお祝い事やお悔やみ処
・ブーケ⇒ウェディングなどカジュアルなお祝い時

どちらにせよ、色や本数の花言葉を加味しながら花束やブーケを贈るのが喜ばしいでしょう。

切り花なので、渡された相手も鉢花のように植え替えるといった手間がなく自宅にて花瓶に飾るといった楽しみも生まれるでしょう。

アレンジメント


切り花をオアシスといった吸水性スポンジに生けて、カゴや鉢に入れて創られたものがアレンジメント。

アレンジした人のセンスや技術によって見た目や雰囲気は変わってきますので、通販サイトや花屋などにあるアレンジメントされたひまわりは見比べながら選びましょう。

通販サイトではすでに生けられた商品が販売されていますが、花屋では『黄色を多めに』『どういった形状で』など要望を伝え創って貰える場合が多いです。

貰った人は自宅にて花瓶などを用意する必要がなく、そのまま家具に置いて飾る事ができるといった気軽さがあるでしょう。

鉢植え・花苗


プレゼントする人が花好きで、自分でも花を育てているといった人なら『鉢植え』や『花苗』での贈り方も喜ばれるでしょう。

花束やアレンジメントよりも管理などに手間がかかりますが、貰った人が育てられるなと思った場合はコチラの方法で送ってみるのもおすすめします。

自分が贈った花が育てられてるのを見たら嬉しいものですよ😊

贈り方

ひまわりを贈る方法としては『通販サイト』と『花屋(実店舗)』の方法が挙げられます。

通販サイト

アマゾンや楽天、花屋さんの通販サイトなどでは、予めアレンジメントされたひまわりが多く販売されています。

実店舗での限りある商品数より多くのラインナップを選べて、ネット上で完結できるというのがメリットでしょう。

通販サイトでは、ネットによる販売に力を入れており花が崩れている、傷んでいるといった不備が生じないよう段ボールの形状を合わせる、花もちと注文時期を考慮して発送するといった配慮も行われています。

届け先が遠くて持っていけないといった問題も解消でき、24時間利用可能・届ける時間の指定ができるといったメリットもあるでしょう。

花屋さん(実店舗)

花屋さん(実店舗)で購入し、自分で手渡しするという方法。(花屋によっては発送してくれるサービスもあり)

花屋さんなど実店舗でひまわりを購入するメリットは、何といっても実際に見て、触れて、プレゼントしようとする花の感触を体感できるという点にあります。

また知識がある店員さんがいれば、どんなひまわりを選べば良いか、どういったアレンジメントができるか、花束として贈る方法など相談ができるというのもメリットでしょう。

花屋さんに置いてある違う花も組み合わせながら、自分で色味を確かめて感じられるのが良き点です。

どれにしたら喜んでくれるかな~?と迷いながら選んでいるお客様は素敵でしたよ😄

贈るシチュエーション

ひまわりを贈る場面としては、プロポーズや父の日、誕生日といったシチュエーションが挙げられます。

プロポーズ

前向きで一途な花言葉が多いひまわりをプロポーズする際に贈るのもおすすめです。

薔薇などがプロポーズには定番とされていますが、存在感があり元気でポジティブな印象を与えるひまわりをプレゼントし求婚するのも意外性がありインパクトを与えます。

数が増えるほど愛情表現も高まるひまわりの花言葉ですが、実際に本数を増やせばどんな花束になるのか?重さや見た目は?などの配慮も必要になるでしょう。

また注意点としては、紫色などの『悲哀』という花言葉を持つ色や本数を贈るのは避けるようにしましょう。

父の日

父の日にひまわりを贈るというのは、母の日にカーネーションをプレゼントするという文化と同じように一般的に認知されています。

この場合の花言葉は『あなたを見つめています』という言葉ではなく『憧れ 崇拝 愛慕』という意味合いの方が含まれるでしょう。

いつもありがとう!尊敬してるよ!と普段では言えない心情を表現するのにひまわりをプレゼントするのがおすすめかと思われます。

家族や親友など、近い関係の人にはなかなか素直に想いを言いにくいですものね😅

誕生日

夏の誕生花として存在感があり認知度があるひまわりは、花の知識がない友人などにも贈って喜ばれる可能性が高いでしょう。

この場合にあてはまる花言葉は『光輝・情熱』かと思われます。

もし恋人や片想いの相手にプレゼントする場合は、また意味合いが変わって一途な愛を表現する花言葉が当てはまります。

どちらにせよ、見た目のインパクトがあり活力あるひまわりを誕生日に贈るのも記憶に残りやすく思い出深いプレゼントとなるでしょう。

その他

謝りたい時、恋を諦めたい時に花言葉の本数に合わせて贈るのも1つの表現方法として良いと思われます。

手紙やメール・LINEなどで謝るよりも、ひまわりを15本贈る方が許してくれる可能性大です(きっと笑)

もし相手が『なぜひまわり?』と疑問に思いそうであれば、このサイトページをお教え下さい😅

他にも…
・開業祝い(スタンド花など)
・子供の発表会
・何気ない日常でのプレゼント
・上司や先輩などの退職、引退時に憧れや尊敬の言葉を伝える時

贈った人も貰った人も知っておこう!ひまわりの飾り方

ひまわりをプレゼントとして贈った人も、それを貰った人も知っておきたい!

ひまわりは切り花として生きているので、その後の大切にする飾り方もご紹介しておきます。

ひまわりの飾り方

1,水は浅めにする:ひまわりは茎が傷みやすく、水に浸かる範囲が広いとすぐに傷んでしまいます。花瓶やグラスなどでは浅水で浸してあげましょう。

2,こまめな水替え&切り戻し:ひまわりは太く丈夫そうに見えて繊細なモノ。こまめな水替え(毎日)を心掛けその際は茎の切り戻し(斜めに切る)をしてあげましょう。

3,置く場所の配慮:部屋で切り花として飾る際は『涼しい場所』『エアコンが直接当たらない場所』に置いてあげましょう。外では太陽の光を浴びてサンサンと咲いているひまわりですが室内では別。直射日光は避け、涼しげな場所で飾りましょう。

もっと知りたい?ひまわりの詳細情報

分類キク科/ヒマワリ属
英名sunflower
花色黄色・オレンジ・茶色
花もち10日前後
別名日輪草、天竺葵、ヒグルマ、ヘリアンサス、ソレイユ、向日葵
原産地北アメリカ
開花時期7~9月
出回り時期通年
草丈20cm~3m
花の直径7~40cm程度
香り無し
ドライ×

ひまわりの栽培は紀元前1500年頃と言われており、コロンブスが新大陸発見後、ヨーロッパに伝えられたとされています。

ちなみに、日本にひまわりが伝えられたのは17世紀、江戸時代です。

ひまわりの種は食べられる!食用としての利点


ひまわりの種は、栄養価が高く、健康にさまざまな効果をもたらす食品です。以下にひまわりの種の主要な栄養素とその効果を詳しく説明します。

ひまわりの種の主要な栄養素と効果

1,タンパク質:ひまわりの種は良質な植物性タンパク質を含んでいます。タンパク質は筋肉の成長や修復、免疫機能の強化に重要です。

2,健康的な脂肪:一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)と多価不飽和脂肪酸(リノール酸)を豊富に含んでいます。これらの脂肪酸は、心血管系の健康を保ち、悪玉コレステロール(LDL)のレベルを低下させるのに役立ちます。

3,ビタミンE:ひまわりの種はビタミンEの優れた供給源であり、抗酸化作用があります。ビタミンEは細胞の老化を防ぎ、肌の健康を保ち、免疫機能を強化します。

4,ミネラル
・マグネシウム:骨の健康、神経機能、筋肉の収縮に重要です。
・セレン: 抗酸化酵素の生成を助け、免疫システムをサポートします。
・鉄: 赤血球の生成に必要であり、エネルギーレベルを維持します。
・亜鉛: 免疫機能を強化し、傷の治癒を促進します。

5,食物繊維:ひまわりの種は食物繊維を含んでおり、消化を助け、腸の健康を保ち、満腹感を促進します。

6,ビタミンB群:ビタミンB1(チアミン)、ビタミンB6(ピリドキシン)などが含まれています。これらのビタミンは、エネルギー代謝や神経系の健康に役立ちます。

健康効果

心臓の健康: 健康的な脂肪とビタミンEの組み合わせにより、心臓病のリスクを減少させる効果があります。
抗炎症作用: 抗酸化物質やビタミンEの抗炎症効果により、慢性疾患の予防に役立ちます。
血糖値の管理: 食物繊維と健康的な脂肪が血糖値の安定に寄与し、糖尿病の予防に役立ちます。
肌の健康: ビタミンEが豊富であるため、肌の保湿や若々しさを保つ効果があります。
免疫強化: セレンや亜鉛が免疫システムを強化し、病気に対する抵抗力を高めます。

その他ひまわりの種の活用法
・絵の具の材料
・食用油

ひまわりとギリシャ神話

これまで紹介してきたひまわりの花言葉『あなただけを見つめます』は深い愛情表現として用いられる事も多く恋愛面で使われる場面も数多くあります。

そんなひまわりの花言葉に関連したギリシャ神話~恋愛物語~をご紹介します。

ギリシャ神話

登場人物:アポロン。クリュティエ。

水の精であるクリュティエは、太陽の神であるアポロンに恋をし1度は結ばれました。

しかしアポロンはすぐに心変わりしてしまい、二人は破局。

それでも恋心を持ち続けたクリュティエは、地上からアポロンのいる空を見上げ続けました。

やがてクリュティエの足は地面に根づいてしまい、ヒマワリへと姿を変えてしまいます。

それでも、、姿が変わろうとも太陽の神であるアポロンの方角を見上げ続けたのです。

なぜクリュティエはひまわりになったのか?どうしてフラれたのか?という現象の理由は不明ですが、悲しき恋の物語として伝えられるギリシャ神話でした。

ひまわりに魅了された芸術家

過去に偉大とされた芸術家~画家の中でもひまわりに魅了され絵画を描いた人物がいます。

フィンセント ヴァン ゴッホ(Vincent van Gogh, 1853年3月30日 – 1890年7月29日)は、オランダ出身のポスト印象派の画家であり、その生涯と作品は今日、芸術界で非常に重要な位置を占めています。彼の作品は、強烈な色彩と大胆なブラシストロークで知られており、多くの人々に愛されています。

代表作:「ひまわり」、「星月夜」、「アイリス」、「アルルの寝室」など。

クロード モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 – 1926年12月5日)は、フランスの画家であり、印象派の創始者の一人として知られています。彼の作品は、光と色の表現における革新によって高く評価されており、美術史において重要な位置を占めています。

代表作:「印象・日の出」、「睡蓮」、「ルーアン大聖堂の連作」、「ジヴェルニーの庭」など。

ポール ゴーギャン(Paul Gauguin, 1848年6月7日 – 1903年5月8日)は、フランスの画家であり、ポスト印象派の代表的な人物として知られています。彼の作品は、鮮やかな色彩と大胆な形態を特徴とし、後のアヴァンギャルド芸術に大きな影響を与えました。

代表作:「タヒチの女たち」、「かぐわしき大地」、「黄色いキリスト」、「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」など。

ヴァン ダイクAnthony van Dyck, 1599年 – 1641年)は、バロック期のフランドル出身の画家であり、特に肖像画家として高い評価を受けています。彼の作品はヨーロッパ中で人気を博し、多くの貴族や王室の肖像を手掛けました。

この人物は、ヒマワリを指さして王に忠誠を示す自画像を描いています。

グスタフ クリムト(Gustav Klimt, 1862年 – 1918年)は、オーストリアの画家であり、象徴主義を代表する芸術家の一人です。彼はウィーン分離派の創設メンバーとしても知られ、その華麗な装飾性とエロティシズムに満ちた作品で有名です。

ひまわりを華麗に描いた傑作を残しています。

エゴン シーレ(Egon Schiele, 1890年 – 1918年)は、オーストリアの画家であり、表現主義の代表的な芸術家の一人です。彼はその激しい情感と大胆な線描で知られ、20世紀初頭の芸術界に大きな影響を与えました。

この人物は他の画家たちとは違い、枯れかけた退廃的なヒマワリを描いています。

<その他作品>
・イタリア映画『ひまわり』1970年
生き別れになった夫婦の物語

最後に

今回はひまわりの花言葉や怖いと言われる由縁、ギフトとしてのプレゼント方法などをご紹介しました。

明るく元気!エネルギッシュ!見た人を幸せにしてくれる!

そんな印象を与えてくれるひまわりの花言葉を知り、自分にも大切な人ともその感情を共有できたらイイですね😊

ライター紹介 Writer introduction

あねった

あねった

花屋で働いてたオテンバ者。 コピーライターの経験を活かし、花に関する知識をわかりやすく配信中。 内容があり、読みやすい記事作りを心掛けています。

page top