背景画像⑤

【まとめ】芍薬の花言葉!漢方としての効果や牡丹との違いなども一挙ご紹介!

【まとめ】芍薬の花言葉!漢方としての効果や牡丹との違いなども一挙ご紹介!
孤独な芍薬

芍薬の花言葉を色別にご紹介!

書籍やネット上の情報をまとめて、色別や怖いとされている花言葉の内容をご紹介させて貰います。

また芍薬と牡丹の違いや、ことわざに関する諸説などもご紹介しているので、そちらもご参考になれば嬉しいです☺

ピックアップでは芍薬の漢方や薬としての効果を調査してみました!

このサイトの(本数や色別を含む)花言葉は、書籍やインターネットでの紹介数や一致点が多かった情報を元に記載しています。

その中で、筆者が興味を惹かれた内容や情報はピックアップしてお届けさせて貰います。

芍薬の花言葉~書籍シリーズver

花言葉本画像

※書籍は出版年数が新しいものから紹介しています。(2023年~1998年)

生まれながらの素質

花言葉から探せる花屋さんの「花」図鑑

恥じらい・謙遜・清浄・威厳

植物画で彩る美しい花言葉

恥じらい・謙遜

花のことば辞典

謙遜・恥じらい・つつましさ・威厳

素敵な花言葉と花の図鑑

恥じらい・謙遜・清浄・威厳

美しい花言葉☆花図鑑

はにかみ・恥じらい

想いを贈る花言葉 ちいさな花物語

謙遜・恥じらい

花言葉☆花事典

内気・はじらい・はにかみ・はずかしさ

花言葉・花贈り

芍薬の花言葉は「生まれながらの素質」「恥じらい」「謙遜」「清浄」「威厳」「つつましさ」「はにかみ」「内気」「はずかしさ」が8冊の本から発見できました。

芍薬にはどこか『照れ』を感じさせる花言葉が、多くの書籍で記載されていました。

照れ屋さんなお花なんでしょうか。ほぼ共通して『恥じらい』という花言葉が与えられていました。

知っトク?恥じらい~3つの諸説

1,花言葉の恥じらいは、芍薬が夕方に花びらを閉じる様子から付けられました。
顔を赤らめたような花の色と、夕方には照れるように閉じていく性質が由来という説があります。

2,イギリスの民話ではにかみ屋の妖精がこの花に隠れたとされるという説。

3,英語の恥じらいやはにかむ仕草を示す慣用句”blush like a peony(シャクヤクのように顔を赤らめる)”から付けられたものだという説もあります。

芍薬の花言葉~ネットver

ネットver!芍薬の花言葉

恥じらい・はにかみ・つつましさ・謙遜・誠実・幸せな結婚・怒り

ネット上では芍薬の花言葉は新たに『幸せな結婚』が発見できました。

エレガンスな見た目とウエディングシーンでの贈り物として人気な芍薬だから付けられたものだと思われます。

ただ1つ気になったのは『怒り』というマイナス表現。これは後ほど花言葉が怖いという項目で詳細をご紹介させて貰います。

色別による芍薬の花言葉

芍薬には様々な色が存在しており、色によってはそれぞれに花言葉が付けられています。

花言葉の下には基本的な、その色の心理的効果をご紹介しています。(直接的には花言葉に関係ありません)

ピンク色の芍薬

ピンクの芍薬の花言葉は「恥じらい・はにかみ」です。

[ピンク色の心理的効果]
・優しさと愛情:安心感とリラクゼーション:女性らしさ:幸福感とポジティブさ

白色の芍薬

白の芍薬の花言葉は「幸せな結婚・恥じらい・はにかみ・満ち足りた心」です。

一般的に白色の意味は純潔・無垢・調和・清らかさ・平和といった内容を持っています。
白は色んな文化や宗教で神聖視されており、喜びや祝福の象徴としても広く認識されています。
また冠婚葬祭など、特別な場面でよく用いられる色でもあります。

[白色の心理的効果]
・純潔と無垢:新しい始まり:平和と調和:シンプルさとミニマリズム

赤色の芍薬

赤の芍薬の花言葉は「誠実・はにかみ・威厳・荘厳」です。

赤は情熱や愛情を表現する色として世間一般では認知されています。

[赤色の心理的効果]
・エネルギーと興奮:情熱と愛:緊張感と警告:攻撃性と怒り

紫色の芍薬

紫の芍薬の花言葉は「怒り・憤怒」です。

紫色は、神秘・高貴・感謝と尊敬といった意味合いを持つ色として知られており、神秘性や不可解な魅力を表す色とされていますが、芍薬の花言葉は少し違うニュアンスを感じますね😅

[紫色の心理的効果]
・高貴さと優雅さ:創造性の向上:精神の安定:神秘性と幻想

英語の花言葉

英語の花言葉

Bashfulness:恥じらい・はにかい
Compasion:思いやり
Blush like a peony:シャクヤクのように顔を赤らめる(慣用句)

シャクヤクの英名である『peony(ピオニー)』はギリシャ神話で『paeon(ペオン)』という医師が、この花を薬草として黄泉の国の王の治療に使用したことにちなんでいると言われています。

知っトク?名前の由来

日本語での芍薬という名前は『綽約(しゃくやく)~しなやかな姿をしていて美しい』という言葉の漢字が転じて付けられたと言われています。

芍薬の花言葉が怖いor勘違いされる原因

結論:芍薬の花言葉で怖いとされるのは、紫色の「怒り・憤怒」です。

芍薬には全体的にも赤・ピンク・白の3色にも照れを感じさせるプラスと受け取れる花言葉が与えられていました。

しかし、紫色にはなぜか『怒り・憤怒』というマイナス表現が付けられています。

・付けられた理由・由来などは不明
・ギリシャ神話などにもネガティブな物語はない
・紫色自体にもマイナスな効果などは無い(むしろ高貴な色である)

なぜ上品で綺麗な紫色の芍薬に、このようなネガティブな花言葉が付けられたのか?それに対して怒りを覚えますが、ネット上では(理由は不明にしろ)怖いと思われるような花言葉として出回ってしまっているのは事実。

ギフトとしては控えましょうと紹介してしまっているサイトもあるので、もし紫色の芍薬をプレゼントしたい場合はメッセージカードなどで想いを添えて、花言葉が怖いというマイナスイメージを払拭して贈るのが良いかと思われます。

関連記事
image
花言葉が怖いとウワサされる花たち!本当?嘘?徹底調査! 花言葉が怖いとウワサのお花たち!その理由や原因を調査し真相を追究してみました。様々な本やネット上の情報をまとめて、由来と……

芍薬の品種

芍薬は18世紀に品種改良が進み、現在は700種類以上あると言われています。

咲き方によっては日本で品種改良された『和シャクヤク(一重咲き)』と海外で品種改良された『洋シャクヤク(八重咲き)』に分かれ、一般的に花屋で販売されているのは後者だと言われています。

ちなみに香りは『洋シャクヤク』の方が強いと言われています。

咲き方

一重咲き:(ひとえざき)大きく印象的な花芯の周りを、花びらが囲んでいる定番の咲き方。綺麗に並んだ花形に好印象を受けます。
品種例)アメリカ・コーラルキング

半一重咲き:(はんひとえざき)一重咲きと八重咲きの半分ほどの花びらを付ける咲き方。
品種例)シザレア・レッドレッドローズ

八重咲き:(やえざき)花芯の上にも花びらが咲いており、中心まで細かく花びらが詰まっている咲き方。上品さが感じられる。
品種例)滝の粧・ユニバースター・ルーズベルト・サラベルナール・クリスタルビューティー

バラ咲き:中心から均等にすべての花びらが開き、咲き切った後は繊細な花の芯をのぞかせる咲き方。薔薇のような咲き方から名づけられた。
品種例)サラベルナール・恋唄

翁咲き:(おきなざき)外側の花びらは大きく、中心におしべが花弁化した細かい花びらが密集した咲き方。八重咲きよりも小さい。
品種例)富士・レッドチャーム・ホワイトキャップ

金しべ咲き:(きんしべざき)花の中央部分に金色または黄色のしべが集まっており、際立っているのが特徴的な咲き方。
品種例)スカーレットオハラ・ボールオブビューティー

手まり咲き:花が密集して球状に咲き、花弁が均等に配置されていて美しい対称性を持っている咲き方。日本の伝統的な手まりに似ている事から名づけられた。
品種例)レッド グレース

冠咲き:(かんむりざき)中心部には小さな花弁が、外側に向かって大きな花びらが放射状に広がっていく咲き方。花全体が放射状に広がるため冠のような形状が特徴的。
品種例)キャロル・ドクターアレキサンダーフレミング

ピックアップ!芍薬の漢方としての効果

今回の記事を作成するにあたり、筆者が気になった芍薬に関するエトセトラをピックアップして詳しくご紹介していきます。

シャクヤクに関して

・漢方薬としてどんな効果があるの?
・中野1号って何?

芍薬の漢方薬としての効果は?

漢方薬

中国では紀元前から芍薬は薬草として栽培されており、日本には平安時代以前に薬として伝わってきたと言われています。

ローマ時代の『博物誌』にも、芍薬の薬草としての万能薬ぶりが描かれています。

では芍薬には、薬(漢方薬)としてどのような効果があるのでしょうか?以下にご紹介します。

芍薬の漢方や薬としての効果

芍薬は、主に「白芍(はくしゃく)」と「赤芍(せきしゃく)」の2種類が漢方薬に使われます。これらはそれぞれ異なる薬効を持ち、多くの漢方処方に利用されています。

白芍の効果:白芍は、芍薬の根を乾燥させたもので、以下のような薬効があるとされています。
鎮痛作用:筋肉や内臓の痛みを和らげる効果があります。特に月経痛や腹痛などの緩和に利用されます。
鎮痙作用:筋肉のけいれんを抑える作用があり、痙攣や緊張を緩和します。
鎮静作用:心を落ち着かせる効果があり、不安やストレスを軽減します。
血液循環の改善:血行を良くし、血液の循環を促進します。冷え性や血行不良に効果的です。

赤芍の効果:赤芍も、芍薬の根を乾燥させたもので、主に以下のような薬効があるとされています。
抗炎症作用:炎症を抑える効果があり、関節炎や筋肉痛、皮膚の炎症などに利用されます。
血液浄化作用:血液を浄化し、血液の質を改善します。特に瘀血(おけつ)を改善する効果があるとされています。
解熱作用:熱を下げる効果があり、発熱時に利用されます。
鎮痛作用:白芍と同様に、痛みを和らげる効果があります。

芍薬の代表的な漢方処方

芍薬甘草湯:(しゃくやくかんぞうとう)芍薬と甘草を主成分とする漢方薬で、筋肉の痛みやけいれんを和らげる効果があります。特にこむら返りや腹痛、月経痛に利用されます。

当帰芍薬散:(とうきしゃくやくさん)当帰、芍薬、川芎、白朮、茯苓、沢瀉を含む漢方薬で、女性の冷え性や貧血、月経不順の改善に用いられます。

四物湯:(しもつとう)当帰、芍薬、川芎、地黄を含む漢方薬で、血液を補い、血行を良くする効果があります。特に貧血や月経不順、産後の体調不良に用いられます。

芍薬は、その多様な薬効から、さまざまな漢方薬に利用されています。特に鎮痛、鎮痙、抗炎症などの効果があるとされ、体のさまざまな不調を改善するのに役立つと言われています。

漢方薬としての芍薬の利用方法や効果を理解することで、より健康的な生活を送ることができるでしょう。

中野1号って何?

色:ピンク
咲き方:バラ咲き

書籍やネットなどで芍薬の品種に関しての情報を探していたところ、気になったものがあります。

その名も『中野1号』。

中学・高校時代にも中野という名字の友達がいたなという事を思い出しながら、芍薬の品種の1つとして気になったので調べてみました。

…が有力な説は見つかりませんでした。。

長野県中野市はシャクヤクの生産量日本一を誇り、県内総生産の約60%は中野市で生産されているという情報はありましたが『中野1号』に関しての紹介や推しページは無かったです。

あくまで推測ですが、この長野県中野市が関係しているのでは無いか?と思われますが、当の中野市シャクヤク紹介ページでは、この品種には一切触れておらず『富士・ルーズベルト』といった他の品種を推している記事が…。

青い胡蝶蘭~ブルージーン~のように、石川産業株式会社が生産しており特許も取得しているというような情報に出会えるかと思いましたが、どのページを見ても叶いませんでした。

関連記事
image
【まとめ】胡蝶蘭の花言葉!お祝い時にめでたい花言葉を添えて 高価なギフト花として名高い胡蝶蘭の花言葉をご紹介!書籍やネット上で紹介されている様々な品種や色別による花言葉も合わせて調……

芍薬の渡し方・贈り方・シチュエーション

ここまでは芍薬の花言葉を中心にご紹介してきました。

ここからは芍薬を渡す方法や贈り方などをご紹介していきます。

気になる値段

これから芍薬を贈るにあたり、気になるお値段の最安値を簡単にご紹介しておきます。※通販や花屋さんでの費用相場を参照。送料別。

1本⇒105円(造花)

花束(ブーケ)⇒850円(造花)

アレンジメント⇒1,500円

鉢苗(3号)⇒750円

品種により違いがありますので、記念日の大切さなどを考慮しながら自分のお財布とご相談下さい😅

芍薬甘草湯は1000円程度で販売されていました。

渡し方

芍薬を贈る際は、他の品種と組み合わせた花束(ブーケ)やアレンジメントなどが挙げられます。

花束(ブーケ)

花のプレゼントと言えば花束!恋愛ドラマや映画などで好意を持つ相手に花束を贈っているシーンはよく見られるのではないでしょうか?

切り花を束ねて、一つのプレゼントとして包んだもの。

ブーケと花束は同じ意味合いですが、包み方に違いがあり贈るシチュエーションによって変わります。

・花束⇒フォーマルなお祝い事やお悔やみ処
・ブーケ⇒ウエディングなどカジュアルなお祝い時

芍薬をプレゼントする際は、定番のドーム型『ラウンドブーケ』や楕円形が特徴的な『オーバルブーケ』、手でしっかり持つことができる『クラッチブーケ』などが挙げられます。

アレンジメント

切り花をオアシスといった吸水性スポンジに生けて、カゴや鉢に入れて創られたものがアレンジメント。

アレンジした人のセンスや技術によって見た目や雰囲気は変わってきますので、通販サイトや花屋などにあるアレンジメント商品を見比べながら選びましょう。

通販サイトではすでに生けられた商品が販売されていますが、花屋では『少し照れるからピンク色の芍薬を目立たせて』or『満ち足りた心を伝えたいから白色を多めで!』などの要望を伝え創って貰える場合がほとんどです。

貰った人は自宅にて花瓶などを用意する必要がなく、そのまま家具に置いて飾る事ができるといった気軽さもアレンジメントの良きポイントでしょう。

鉢植え・花苗

プレゼントする人が花好きで、自分でも育てているといった相手なら『鉢植え』や『花苗』での渡し方も喜ばれるでしょう。

花束やアレンジメントよりも管理などに手間が掛かりますが、貰った人が育てられるなと思った場合はコチラの方法で贈ってみるのもおすすめされています。

自分がプレゼントした花を育ててくれてるのを見たら嬉しいモノです☺

贈り方

芍薬を贈る方法としては『通販サイト』と『花屋(実店舗)での購入』方法が挙げられます。

通販サイト

アマゾンや楽天、花屋さんの通販サイトなどでは、予め花束などに整えられた芍薬の商品が多く販売されています。

実店舗での限りある商品数より多くのラインナップが選択可能で、ネット上で完結できるというのがメリットでしょう。

通販サイトではネットによる販売に力をいれており、花が崩れている、傷んでいるといった不備が生じないよう段ボールの形状を合わせる、花もちと注文時期を考慮して発送するといった配慮も行われています。

贈ろうと思っている相手の住んでいる場所が遠くて持っていけないといった問題も解決でき、24時間利用可能・届ける時間の指定ができるといったメリットがあります。

花屋さん(実店舗)

花屋さん(実店舗)で購入し、自分で手渡しor贈る算段をするという方法。(花屋によっては発送してくれるサービスもあり)

花屋さんなど実店舗で芍薬を購入するメリットは、何といっても実際に見て、触れて、贈ろうとする花の感触を体感できるという点にあります。

また知識がある店員さんがいれば、どんな芍薬を選べば良いか、どんな花と組み合わせるのが良いか、実際に組み合わせた時の色見は?といった内容を相談できるという点がメリットとして挙げられます。

どの花にしたら相手が喜んでくれるかなぁ?と迷いながら選んでいるお客様は素敵でしたよ😄

シチュエーション

芍薬を贈るシチュエーションとしては、結婚式などのウエディングシーン、誕生日などが挙げられます。

結婚式

芍薬は卒業式など、ウエディングシーンに使われる品種として人気を誇ります。

『幸せな結婚・満ち足りた心』といった花言葉を添えて白色の芍薬をプレゼントするのも喜ばれるでしょう。

上記で紹介したラウンドブーケの他にも、花嫁がしっかりと持つ事ができるクラッチブーケなどをプレゼントするのもおすすめです。

記念日

結婚記念日といった、大切な日に『はにかみ・恥じらい』といった照れの感情を込めながらも大切な人に芍薬をプレゼントするのもおすすめです。

不断、伝えられない感謝の気持ちを、少し照れくさい感情を花言葉に添えながらプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

誕生日

花好きの相手、もしくは何が好きなのか?趣味が何なのかがわからない相手に芍薬を贈るのもおすすめできます。

誠実・謙遜といった花言葉を添えながら存在感のある芍薬を贈り、花が閉じたり開いたりする性質があると伝えれば興味を持ってその後も見続けてくれるでしょう

“誕生花”だからという理由でプレゼントすると相手も新発見として喜ばれると思われます。

自分の生まれた日の誕生花を知るのも嬉しいモノです。

知っトク?芍薬の誕生花

5月2日
5月18日
6月16日
7月24日

あなたの誕生日は?
image
【まとめ】誕生花一覧!花言葉と合わせて365日分を一挙ご紹介! 日本の誕生花一覧!合わせて花言葉などを365日分まとめてご紹介させて貰います。自分の誕生日は、どれが誕生花なのか?友人や……

伝え方~メッセージカード

花が好き、興味がある、趣味だという人でなければ貰った色や品種の花言葉などは知らないでしょう。

それでも良いかもしれませんが、想いを花言葉にのせてキッチリ伝えたい場合は『メッセージカード』を添えるのが何より一番良い方法でしょう。

・いつもはにかんでて可愛い君へ。
・満ち足りた心を込めてアナタへ。
・私は怒ってる!ふんぬ~!

メッセージカードに直接、花言葉を記入するのも良いでしょうし、遠回しに相手が興味を持つよう色や品種に意味があるというのを記載するのもおすすめできるかと思います。

少し手間が掛かる手段ですが、相手がわざわざ検索して調べてといった負荷を軽減するために、花言葉を紹介しているサイトの『QRコード』を付けてプレゼントするのも1つの手段として良いかもですね。

QRコードを作るのは結構カンタンですよ♪

贈った人も貰った人も知っておこう!芍薬の飾り方

芍薬の飾り方

芍薬の花言葉も知ったし、いざプレゼント!

…しかし贈るだけの喜びだけでなく、その後の生かし方を知っておくのも大切です。

花も生き物ですものね。

贈った人も貰った人も、その後の芍薬の飾り方を学び、生かし方を知っておきましょう☺

シャクヤクの飾り方

1,茎の下部にある葉を取り除く:花瓶などに生ける場合は茎の下部にある葉を取り除きましょう。葉が栄養素を取り込み花に十分な栄養が届かず枯れてしまうといった理由が大きく、また葉が水に浸かってしまうとバクテリアなどの雑菌が発生する恐れが高まるからです。

2,水切りをして吸水率UP:水切り~水中で茎の根元を斜めに切って~吸水率を高めてあげましょう。水の中で切る事により、余計な空気が導管に入らず水の吸収がスムーズになります。2~3日に1度は水換えの度に根元のぬめりを取り再度、水切りをしてあげましょう。(切り戻し)

3,浸ける水の量に注意:花瓶に入れる水は、茎の1/3程度浸るのが理想的です。水が多すぎると茎が腐りやすくなるため注意が必要です。浸ける水に切り花専用の鮮度保持剤を入れてあげると長持ちします。

4,こまめな水替え&切り戻し:水は毎日替えてあげるのが理想です。その際は花瓶も綺麗に洗い、水に浸っていた茎のヌメリを拭き取り、2~3日に1度は切り戻しをしてあげましょう。

5,飾る場所:日陰で涼しい場所に飾り、直射日光を避けエアコンや暖房機器の風が直接当たる場所は避けましょう。また通気性の良い場所に置くことで花の鮮度も保たれます。

補足:アレンジメントのアイデア
単独で飾る:芍薬の花一輪だけでも十分に存在感があります。シンプルなアレンジで芍薬の美しさを引き立てます。
他の花と組み合わせる:ユーカリやスモークツリーなど、葉物と組み合わせると芍薬の豪華さが際立ちます。また、季節の花と一緒に飾ることで、季節感を楽しむことができます。
低めのアレンジ:花器を低めに設定し、花を広がるようにアレンジすると、ボリューム感が増して華やかになります。

花びらのケア:開花が進むと、外側の花びらが痛むことがあります。この場合は、痛んだ花びらを取り除くことで、栄養素が他の部分に回り長持ちします。

保湿:部屋が乾燥している場合は、花の周りに霧吹きで水をかけて保湿します。ただし、花びらに直接水がかかるとシミになることがあるので注意してください。

芍薬の飾り方にはさまざまな方法がありますが、基本的なケアをしっかりと行うことで、その美しさを最大限に引き出すことができます。豪華で華やかな芍薬の花を、室内で存分に楽しんでください。

芍薬の育て方

芍薬の育て方

鉢苗や球根で購入した人の参考になればと思い、芍薬の育て方もご紹介させて貰います。

シャクヤクの育て方

土壌の種類:水はけが良く、肥沃な土壌を選びます。特に有機質に富んだ土壌が適しています。
土壌改良:植え付け前に堆肥や腐葉土を混ぜ込んで、土壌を改良すると良いです。

植え付け時期:秋(10月から11月)に植え付けるのが一般的です。この時期に植えることで、冬の間に根がしっかりと張り、春に元気に芽を出します。
深さ:芍薬の株は深植えしないように注意します。芽の部分が土から少し顔を出す程度に植えると良いです。
間隔:株間は30〜50cm程度空けて植えます。

日当たり:芍薬は日当たりの良い場所を好みます。ただし、真夏の直射日光は避け、半日陰の場所が理想的です。また風通しの良い場所に植えることで、病害虫の予防になります。

水やり:土が乾いたら適度に水を与えます。過湿は根腐れの原因になるので注意が必要です。特に梅雨時期や冬場は水やりを控えめにします。
肥料:春先に緩効性肥料を与えると良いです。開花後にも追肥を行うことで、来年の花付きが良くなります。

剪定:花が終わったら、花茎を根元から切り取ります。これにより、株の力が次の成長に向けられます。
冬越し:冬場は地上部が枯れますが、根は生きています。落ち葉や藁などでマルチングを行い、寒さから根を守ります。

病害虫対策
アブラムシ:新芽や花にアブラムシが付くことがあります。見つけ次第、粘着テープなどで取り除くか、適切な薬剤を使用します。
灰色かび病:過湿になると灰色かび病が発生することがあります。風通しを良くし、水やりを控えめにすることで予防できます。

芍薬は美しい花を咲かせるための手入れが少々必要ですが、その見返りとして豪華な花を楽しむことができます。

適切な場所に植え、しっかりとお手入れをすれば毎年見事な花を咲かせてくれることでしょう。お庭やベランダで芍薬の育てる楽しさをぜひ味わってみてください。

もっと知りたい?芍薬の詳細情報

分類ボタン科ボタン属
学名Paeonia lactiflora(パエオニア・ラクティフローラ)
英名Chinese peony Common garden peony
和名芍薬(シャクヤク)
花色赤、白、ピンク、黄色、
花もち5~7日
別名貌住草(カオヨグサ)、夷草(エビスグサ)
原産地中国北部、モンゴル、シベリア、朝鮮半島、日本
開花時期5~6月
出回り時期3~6月(最盛期は5月)
草丈50~90cm程度
花茎10cm以上
香りさわやかな甘い香り
ドライ
芍薬の詳細

日本には平安時代以前に薬草として伝来し、その花の美貌から観賞用としても楽しまれるようになりました。

別名の『顔佳草(カオヨグサ)』は、顔貌(がんぼう:顔のかたち)が佳い(よい:形などが優れている)という理由から名づけられたとされています。

室町~江戸時代から芍薬は『茶花』としても楽しまれていた人気の品種です。

芍薬が使われたことわざ

立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花

このことわざは、美人を花で形容表現したものだと言われています。

どの花も上品でキレイな風貌があり、立っても座っても歩いていても、どんな動作をしていても美人に変わりないという様子の形容詞として芍薬も使われています。

が!実際には生薬の用い方を例えた文章のようです。

・立てば(イライラと気が立ってる女性は)芍薬により改善される。
・座れば(ペタンと座っているばかりいて腹部に血液が滞った女性は)牡丹により改善される。
・歩く姿は(ナヨナヨと歩き心身症の恐れがある女性は)百合(の球根)により改善される。

上記のように、健康になるためにはそれぞれの症状に合った生薬を用いるのが大切です。つまり、『立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花』は、健康な女性は芍薬・牡丹・百合の花のように美しいという意味にも捉えられるとされています。

芍薬と牡丹の見分け方

芍薬と牡丹は見た目が非常に似ており、どちらも同じボタン科ボタン属として分類されています。

この2つの花を見分ける特徴を以下にご紹介させて貰います。

芍薬牡丹
分類多年草落葉低木
香り甘い香りなし
葉の形状艶があり、丸みを帯びている艶がなくギザギザしている
ツボミの形状丸々している先端が尖っている
枯れ方1つの花が、そのまま落ちる花びらが1つずつ落ちていく
異名花の宰相花王
芍薬と牡丹の違い

根本的な違いは芍薬は『草』で、牡丹は『木』だという部分でしょう。

関連記事
image
【まとめ】牡丹の花言葉!芍薬との違いや怖い怪談話もご紹介! 牡丹の花言葉をご紹介!数々の書籍やネット情報から色別の花言葉や怖いと言われている原因をまとめました。またページ後半では牡……

芍薬の他には?似た花言葉を持つお花たち

芍薬は好きだけど、もしかしたら相手は違うの方が好きかも?

そんな人には、芍薬と似た花言葉があるお花たちをご紹介します。

全体的に『憧れ』という意味合いの花言葉を付けられています。

・アマリリス(素晴らしい美)
・イベリス(心を惹きつける)
・ウメ(艶やか・高潔な心)
・カトレア(優美な貴婦人)
・カラー(乙女のしとやかさ)
・キク(高貴・高潔)
・クリスマスブッシュ(気品 清楚)
・クレマチス(心の美)
・胡蝶蘭(華やかさ)
・サクラ(精神美)
・スイセン(神秘 崇高)
・ストック(永遠の美しさ)
・ダリア(華麗 エレガント)
・バイカウツギ(気品)
・バンダ(優雅 上品な美しさ)
・ヒマワリ(憧れ 崇拝)
・フランネルフラワー(高潔)
・モカラ(優美 気品)
・ヤマブキ(気品 崇高)
・レースフラワー(優雅なたしなみ)
・チョウジソウ(上品な優雅さ)
・ナナカマド(賢明)
・ムラサキシキブ(聡明 上品)
・ユリ(純潔 無垢)
・バジル(神聖 高貴)

最後に

今回は芍薬の花言葉や漢方や薬としての効果などをご紹介させてもらいました。

日本だけでなく韓国や中国と言ったアジア圏内で、古くから愛され活用もされてきたお花。

はにかみという花言葉とは裏腹に、魅力的な芍薬をプレゼントしてみましょう😊

ライター紹介 Writer introduction

あね助

あね助

花屋で働いてたオテンバ者。 コピーライターの経験を活かし、花に関する知識をわかりやすく配信中。 内容があり、読みやすい記事作りを心掛けています。

page top